TOP > ギャラリー
イベント・ライブ ギャラリー 学び塾・お稽古ごと スケジュール 施設利用料

ギャラリー

絵画はもとより、工芸等のアーティストに場を提供したり、本館主催の企画展も行い、文化や芸術を身近に感じていただければと思います。

【作品展示をご希望の方】
展覧会等でギャラリーのご利用を希望される方は、こちら(施設利用料)をご覧下さい。

スケジュール
2024年01月18日(木) ~ 2024年01月29日(月) ※火水休み

色鉛筆画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
木戸英道先生の指導の色鉛筆教室で学ぶ、皆さんの作品展です。ご覧下さい。
同時に色鉛筆画体験会を開催します。

2024年01月04日(木) ~ 2024年01月15日(月) ※火水休み

短文詩歌展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
新春恒例の短歌詩歌展です。新たなる年を迎える想いなどをお楽しみください。

短 歌:玉杵名短歌会
俳 句:たまな創生館俳句会
五行歌:玉名五行歌の会
2023年12月21日(木) ~ 2023年12月25日(月)

X’mas・正月作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
X’masならびにお正月に因んだ作品をお楽しみください。【販売有】

<出展者>
河添由美子 中門あけみ
上杉智美  元田清美
北野久美子
2023年12月07日(木) ~ 2023年12月18日(月) ※火水休み

大野典子デリカビーズ織り作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
専用のビーズと糸で織り機を使って織り上げる美しい色彩りのビーズの世界をお楽しみください。

2023年11月23日(木) ~ 2023年12月04日(月) ※火水休み

弁当のかけ紙展(児玉琢磨)

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
長洲町出身、大分県立芸術短期大学卒業。定年退職後、17年にわたり合志市黒石団地で高齢者に配るお弁当のかけ紙を手掛けてこられました。児玉さんの心暖まる作品たちをお楽しみください。

2023年11月09日(木) ~ 2023年11月20日(月) ※火水休み

三原到竹工芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
玉名市在住、三原到さんの竹工芸作品を展示します。日々様々な素材を使い意欲的に制作されている三原さんの作品の数々は、生活のなかのどんなシーンで活躍してくれるか想像をかきたててくれます。自然素材で作られた良品の数々、お楽しみください。※販売あります。

2023年10月26日(木) ~ 2023年11月06日(月) ※火水休み

河添由美子陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
普段使いの器や花器、動物の置き物等、土の温もりを感じながら製作されているという川添由美子さん。真心こもった陶芸品の数々は、使い勝手がよいと評判です。※販売あります。

2023年10月12日(木) ~ 2023年10月23日(月) ※火水休み

玉名ゆかりのマンガ家展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
玉名ゆかりのマンガ家による原画,色紙,マンガなどを展示します

工藤哲孝:医師資格を持つ新進作家 (玉名町出身)

高崎二郎:風刺マンガ家 (玉名市出身)

ヒロモト森一:ちばてつや賞受賞 (玉名市出身)

松森 正:マンガ界のレジェンド (築山出身)

室山まゆみ:ご存知あさりちゃんの作家 (玉東出身)

吉開寛二:地元を作品に登場させる作家(玉東出身)

2023年09月28日(木) ~ 2023年10月09日(月) ※火水休み

秋の女性絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
油彩・水彩様々な絵画が並びます。
2023年09月14日(木) ~ 2023年09月25日(月) ※火水休み

長嶋康雄 素描鉛筆画展   

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
油彩、水彩、テンペラ、銅版画。様々な画法で絵画に取り組む熊本県在住の画家・長嶋康雄。今回は光と影の世界を鉛筆や墨を使いモノクロームで表現しています。ご堪能下さい。

2023年08月31日(木) ~ 2023年09月11日(月) ※火水休み

秀島由己男 ペン画と銅版画展Ⅱ

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
1934年水俣市に生まれ、終の棲家を和水町に構える。病弱な幼少期の体験が原風景となり、一貫して人間の苦悩や悲しみを昇華させ、生み出された作品群は独創的で新たな絵画世界を切り開いた。2018年逝去(享年84歳)。
2023年08月17日(木) ~ 2023年08月28日(月) ※火水休み

植田正美 彩の世界

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
統合失調症を持ちながら描き続ける画家、植田正美の油彩画を展示します。近作抽象画もしくは変わった絵、30年前に描いた絵も展示します。作者独自の個性をお楽しみください。
2023年07月27日(木) ~ 2023年08月07日(月) ※火水休み

平島由美遺作展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
夢多き人生、琴、三味線、人形作り、エッセイ、似顔絵など、まだまだと思っていたでしょう。表装を私が施し、二人で楽しい時間を持ちました。平島敬介

2023年07月13日(木) ~ 2023年07月24日(月) ※火水休み

木戸英道絵画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
その鮮明な色使いと細やかな筆使いから、画のなかの空気をも感じさせるといわれている画家、木戸英道の世界観をご堪能下さい。

2023年06月29日(木) ~ 2023年07月10日(月) ※火水休み

合同作品展(出展者募集中!)

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
絵画、工芸品、手仕事…
どんなジャンルでも出展できます。出展数はご相談下さい。初心者の方の作品もプロの方の作品も大歓迎です。様々な作品を一堂に並べてアートで交流しましょう。
※展示販売も可能。

2023年06月15日(木) ~ 2023年06月26日(月) ※火水休み

レザークラフト展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
レザークラフト作家 内野燈恵さんは、ワクワクと楽しい物作りになるよう心掛けながら、ご自身でもレザークラフト教室でも精力的に活動をされています。センス光るこだわりの作品をお楽しみ下さい。
※展示販売あり
※体験あり(詳細はチラシにて)

2023年06月01日(木) ~ 2023年06月12日(月) ※火水休み

館長(77才)が出会ったおもしろきものたち

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
館長がこれまでに出会った海外や国内の工芸品や玩具やアート作品。はじめまして、でもどこか懐かしい・・そんなものたちが沢山並びます。どうぞ会いに来てください。

2023年05月18日(木) ~ 2023年05月29日(月) ※火水休み

長嶋康雄絵画教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
油彩、水彩、銅版画を学びたい方募集中!個性を尊重した長嶋先生の指導は楽しいですよ!
2023年05月04日(木) ~ 2023年05月15日(月) ※火水休み

工藤えり子かごの世界

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
工藤さんは、教室開始以来、丁寧な指導で生徒やファンが増え続けている方です。その素晴らしい作品をお楽しみ下さい。
2023年04月20日(木) ~ 2023年05月01日(月) ※火水休み

畠田俊雄油彩画展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
木戸英道先生に学んでいる畠田俊雄さんによる2回目の個展、ご堪能下さい。
2023年04月04日(火) ~ 2023年04月17日(月) ※火水休み

元村平絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
2021年に亡くなった熊本県出身の画家、元村平の作品を展示します。
2023年03月09日(木) ~ 2023年03月20日(月) ※火水休み

春の合同絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
春の日に彩をそえる合同絵画展をご期待ください。
2023年02月23日(木) ~ 2023年03月06日(月) ※火水休み

柴田弘嗣CGアートの世界

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
CGアートの先駆者・柴田弘嗣さんの夢の世界をお楽しみ下さい。
2023年02月09日(木) ~ 2023年02月20日(月) ※火水休み

野の花生け花教室

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
『立春、ちょっと道草野の花と遊ぶ』
野の花の出会った時の自然の姿を生かし、好きな花器に生けて楽しんでいます。
野の花生け花教室の合同花展です。ぜひお楽しみ下さい。
2023年01月26日(木) ~ 2023年02月06日(月) ※火水休み

色鉛筆画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
たまな創生館色鉛筆画教室講師
日本美術家連盟会員 木戸英道
生徒の皆さんによる色鉛筆画作品展です。
色鉛筆による鮮やかかつ優しい色使いの作品をぜひご覧ください。

2023年01月12日(木) ~ 2023年01月23日(月) ※火水休み

レンブラントの銅版画展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
「光と影の画家」と呼ばれ、類いまれな独創性を発揮したレンブラントの銅版画をご堪能下さい。
2023年01月05日(木) ~ 2023年01月09日(月)

新春を寿ぐ短文詩歌展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
新春を飾る短文詩歌展です。それぞれ持ち味が異なる作品の妙味をお楽しみください。
短歌:玉杵名短歌会
俳句:たまな創生館俳句会
五行歌:玉名五行歌の会
2022年12月22日(木) ~ 2022年12月26日(月)

X’masアート合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
クリスマスシーズンにふさわしい色んなジャンルのアート作品の数々をお楽しみください。展示品は購入が可能です。
出展者)
河添由美子、工藤えり子、中門あけみ、上杉智美、北野久美子、杉本絹子、杉本美千代、元田清美
2022年12月08日(木) ~ 2022年12月19日(月) ※火水休み

書道教室展

会場:ギャラリー 
時間:11:30~16:00
書道教室の講師杉村敦子、その教室の生徒の皆さんによる作品展です。素晴らしい書の作品をお楽しみください。
出展者)杉村敦子
藤井重子、杉本幸枝、秋山沙緒里、小山トミエ、右田カズコ、平田美子、山口みき
2022年11月24日(木) ~ 2022年12月05日(月) ※火水休み

紙ねんど教室共同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
紙粘土教室の講師中門あけみ、その教室の生徒の皆さんによる共同作品展です。
人形や花などとても繊細な作りになっています。ぜひご覧ください。
今のシーズンを飾るクリスマスリースや正月飾りなど販売もしております。
2022年11月10日(木) ~ 2022年11月21日(月) ※火水休み

河添由美子陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
日常の使い勝手の良い器から、ユニークな動物たち等、粘土の温もりを感じながら制作された陶器の数々をお楽しみください。〔購入可能です〕

2022年10月27日(木) ~ 2022年11月07日(月) ※火水休み

今村房夫絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
80歳から長嶋康雄絵画教室に通い始め、描いてきた作品を展示します。
80歳の手習いとは思えない心温まる素晴らしい作品をお楽しみください。
2022年10月13日(木) ~ 2022年10月24日(月) ※火水休み

スクラップブッキング展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
出展者
Petit Pas代表 萩原美加保 他12名ゲスト参加
お気に入りの写真をペーパークラフトで装飾するスクラップブッキングの展示会。
今回は秋、ハローウィンをテーマに鮮やかな作品たちが空間を彩ります。
10月15日(土)13:00~15:00 5名限定で体験会を実施します。



2022年09月29日(木) ~ 2022年10月10日(月) ※火水休み

レザークラフト展

会場:ギャラリー 
時間:13:00~16:00
出展者
内野燈恵(荒尾)
Maika(荒尾)はイタリアンレザーを使用した革製品を夫婦で制作。シンプルかつ洗練されたデザインが魅力です。
内野燈恵:レザーをもっと手軽に楽しめるようなワクワクする革小物を制作。レザークラフト教室を実施中。
2022年09月15日(木) ~ 2022年09月26日(月) ※火水休み

長嶋康雄TonalValue色の表現展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
長嶋康雄作品展を全期・後期に分け4週連続で実施。
後期となるTonalValue色の表現展では色の明暗をテーマに長嶋康雄が展示・表現をします。
2022年09月01日(木) ~ 2022年09月12日(月) ※火水休み

長嶋康雄たまごテンペラ展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
長嶋康雄作品展を前期・後期に分け4週連続で実施。
前期のたまごテンペラ展では現在の油絵が出現するまで主流であったテンペラ画について長嶋康雄が展示・表現します。
2022年08月18日(木) ~ 2022年08月29日(月) ※火水休み

墨の世界展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
出展者)
春山千章 (天草)
徳村剛山 (玉名)
山本真由美(玉名)
杉村敦子 (玉名)

書、水墨画など素晴らしい墨の世界をご堪能下さい。
2022年07月28日(木) ~ 2022年08月08日(月) ※火水休み

清水敦銅版画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
銅版画の中でも特に熟達した技量を要するメゾチント技法を駆使し制作。三原色で自然の
色調を表現する技法を独自に創出した。全道展で知事賞受賞

2022年07月14日(木) ~ 2022年07月25日(月) ※火水休み

長嶋康雄教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
長嶋康雄教室の講師及び生徒さんの合同作品展です。
2022年06月30日(木) ~ 2022年07月11日(月) ※火水休み

館長のコレクションと楽しいことライブ   

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
館長所蔵のアート作品の展示とともに、日替わりのライブや楽しいことをご一緒に!
アートライブご希望の方ご連絡下さい。(詳細はチラシでお知らせ!)

2022年06月16日(木) ~ 2022年06月27日(月) ※火水休み

木のおもちゃ「じいちゃん工房」展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
じいちゃんが、自然のぬくもり「木のおもちゃ」を手作りました。子どもたちみんなが、安全に遊べるように!喜ぶように!心を込めて手作りしています。

2022年06月02日(木) ~ 2022年06月13日(月) ※火水休み

植田正美VSラッシャーM アートバトル展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
抽象画、モダンアート、ポップアートと独創的な感性で作品を生みだすアーティストによる、初の二人だけの合同展示会。それぞれの個性を存分にご堪能下さい。


2022年05月19日(木) ~ 2022年05月30日(月) ※火水休み

木戸英道&JERO人物画合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
参加作家:木戸英道/JERO                                      

個性きらめく二人による人物画合同展。それぞれの持ち味を存分にご堪能下さい。JERO氏はたまな創生館初出展です。 


2022年05月05日(木) ~ 2022年05月16日(月) ※火水休み

春の合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
参加作家:長嶋康雄/福島房雄/植田正美/井上あや                 

独創的な魅力満載の作家による合同作品展、是非お楽しみください。

2022年04月21日(木) ~ 2022年05月02日(月) ※火水休み

工藤えり子かご作り教室合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
かご作り教室の講師及び生徒の皆さんの合同作品展。バッグや日常使える小物などオリジナルハンドメイドの作品の数々をお楽しみください。体験会を同時開催、気軽にご参加ください。体験会では小さな花かごづくりを楽しんで頂けます。(参加費:1,500円 飲み物付き 材料費込み 税込 展示期間中の13:00~15:30開催 火曜・水曜休み)

2022年04月07日(木) ~ 2022年04月18日(月) ※火水休み

海老原喜之助素描画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
素描画が中心の展示会です。
鹿児島出身。大正末期から昭和にかけてフランスと日本で活躍。「エビハラ・ブルー」と呼ばれた鮮やかな青の色彩を多用し、馬をモチーフにした作品を数多く制作。戦争末期、熊本に疎開し、1951(昭和26)年に熊本市内で画塾「海老原美術研究所」を設立。若手画家たちを育成し地域文化の活性化につくした。1960(昭和35)年に熊本を去り、1970年、パリで客死。

2022年01月20日(木) ~ 2022年01月31日(月) ※火水休み

加山又造作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
1927年9月24日 - 2004年4月6 日 
日本画家。自然や動物を装飾化して心象をにじませる作風から出発し、現代的な女性美、光琳風の構成美など「現代の琳派」と称される。伝統的な絵画に学び、卓越した技法と構想力によって、戦後の日本画壇に常に新風を吹きこみ、日本画の新たな可能性を切り拓いた。

2022年01月06日(木) ~ 2022年01月17日(月) ※火水休み

新春を寿ぐ短文詩歌競作展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
「新春を寿ぐ」をテーマにそれぞれ持ち味が異なる作品の妙味をお楽しみ下さい。
  
短 歌:玉杵名短歌会

 俳 句:花鶏俳句会
花組句会
      たまな創生館俳句会

 五行歌:玉名五行歌の会

2021年12月23日(木) ~ 2021年12月27日(月)

X'masアート合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
クリスマスシーズンにふさわしい色んなジャンルのアート作品の数々をお楽しみください。

2021年12月09日(木) ~ 2021年12月20日(月) ※火水休み

紙ねんど教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
紙ねんど教室の講師中門あけみ先生と教室の生徒の皆さんによる教室合同作品展です。お正月をテーマに、新年を迎えるのにふさわしい作品をお楽しみください。

2021年11月25日(木) ~ 2021年12月06日(月) ※火水休み

河添由美子陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
日常の食卓を彩る器から、ユニークな動物たちまで、土のぬくもりを感じながら製作された陶器の数々をお楽しみください。※購入も可能です。

2021年11月11日(木) ~ 2021年11月22日(月) ※火水休み

野の花生け花教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
「野の花生け花教室」の講師中尾草葉先生と、教室に参加されている皆さんの教室合同作品展です。ぜひご来館の上お楽しみ下さい。

2021年10月28日(木) ~ 2021年11月08日(月) ※火水休み

音楽文化を楽しむ「甦るレコード展」

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
甦るレコードの魅力、音楽だけでなく、ジャケットデザインもお楽しみください。お持ち
のレコード持参で試聴も可能、ご希望の方には、査定案内も致します。
出展:レコード専門店「金輪際(こんりんざい)」※購入も可能です。

2021年10月14日(木) ~ 2021年10月25日(月) ※火水休み

グループ展「ARTumn」

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
4人の作家が秋をテーマに作品展示致します。季節を感じに、ぜひ足をお運び下さい。

2021年09月30日(木) ~ 2021年10月11日(月) ※火水休み

女性作家合同作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
個性あふれる五人の女性作家の合同展、是非ご覧下さい。

2021年09月16日(木) ~ 2021年09月27日(月) ※火水休み

木戸英道作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
日本美術家連盟会員
鮮烈で、きめ細かな色使い。独特の世界観で描かれる作品の数々。その醍醐味をご堪能下さい。
2021年09月02日(木) ~ 2021年09月13日(月) ※火水休み

吉田勝彦銅版画展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
1947年 東京生まれ
1971年 東京藝術大学大学院版画専攻科入学
1972年 東京藝術大学美術科公募展大橋賞受賞
1974年 渡欧しスペインを中心にヨーロッパ各地を旅する
1975年 ベネズエラの美術学校にて半年間銅版画を教える

異国の地で、悠久の時間と豊かな大自然の中、自己と向き合い培われた技術力は必見です。

2021年08月19日(木) ~ 2021年08月30日(月) ※火水休み

井上あや作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
2011年国画会最高賞「国画賞」、2012年しんわ美術展グランプリ受賞の作者、個性あふれる作品の数々を是非ご覧ください。

2021年08月05日(木) ~ 2021年08月16日(月) ※火水休み

ステンドグラス作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
彩りあざやかに、きらめく光。素晴らしいステンドグラス作品の数々をお楽しみください。
出 展:玉名ステンドグラス教室 冨重 京子


2021年07月22日(木) ~ 2021年08月02日(月) ※火水休み

高瀬しぼり作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
高瀬しぼりならではの独特の風合いと、一点一点、丁寧な手作り作品の数々。是非、この機会に高瀬しぼりの奥深さに触れてみませんか。

2021年07月08日(木) ~ 2021年07月19日(月) ※火水休み

~服飾文化の源~生地展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
おしゃれ好き必見のトレンド服飾生地展。この夏のおしゃれの参考に!期間中、ブラウス、ワンピ―スのオーダーも受付ます。

受注日時:7月17・18日(土・日) 11:00~16:00
       他の日時は応相談
出   展:自由シャツ

2021年06月24日(木) ~ 2021年07月05日(月) ※火水休み

植田正美ポップアート展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
ポップアートと第2回タガワアートビエンナーレ英展入選作展示、作家は全日程在廊予定
で、ポップアートライブペインティングを実施
2021年06月10日(木) ~ 2021年06月21日(月) ※火水休み

元田みどり/田中祐子/佐々木雅子三人展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
元田みどり(和服・アクセサリーリフォーム)/田中祐子(和服リフォーム)/佐々木雅子(サン クラフト ドール)、三人の独自の感性で作られるリフォームとクラフト作品の合同展、各個性をご堪能下さい。

2021年05月27日(木) ~ 2021年06月07日(月) ※火水休み

工藤えり子かごバッグ展示会

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
かごが似合う季節になりました。普段使いのかごバッグや小物入れ、一輪ざしなど、夏に
ふさわしい作品をお楽しみください。
2021年05月13日(木) ~ 2021年05月24日(月) ※火水休み

池田満寿夫版画展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
池田満寿夫の版画作品展

<プロフィール>
洋画家, 陶芸家, 作家, 彫刻家, 版画家 
1934( 昭和9 )~ 1997 ( 平成9 )
【主な受賞】ヴェネツイア・ビエンナーレ展国際版画大賞、東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞など

2021年04月29日(木) ~ 2021年05月10日(月) ※火水休み

長嶋康雄教室作品展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
長嶋康雄絵画教室の皆さんによる合同作品展、じっくりご堪能下さい。

<出展者>
長嶋 康雄(素描/水彩画/油彩画)
今村 房夫(水彩画/油彩画)
上野 啓子(水彩画/油彩画)
大野 和美(水彩画/油彩画)
川西 一衛(銅版画)
西村 澄子(銅版画)
原田 美千子(水彩画)
柳井 江津子(水彩画)

2021年04月15日(木) ~ 2021年04月26日(月) ※火水休み

杉本多鶴子/杉本絵美/西村俊子三人展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
杉本多鶴子(油絵)、杉本絵美(油絵)、西村俊子(墨絵)、個性あふれる三人の作家による合同展、それぞれの魅力たっぷりの作品をご堪能下さい。

2021年04月01日(木) ~ 2021年04月12日(月) ※火水休み

「玉名を詠む 荒木雄久輝五行歌作品展」

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
故郷で出会った、ひと、景色に思いを馳せ、詠んだ五行歌の作品の数々。あの人、あの   場所、思い当たる作品に出会えます。

2021年03月18日(木) ~ 2021年03月29日(月) ※火水休み

インスタグラム写真展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
インスタグラム愛好者のマイベスト写真展、参加者を募集中。

<応募方法>
①ご自身のインスタに、応募写真をアップ ②ダイレクトメッセージ機能( )でアップした写真にメッセージ「インスタ写真展」と「電話番号」を添えて下記アカウントまでお送りください。

アカウント名:goghokaark

<展示点数> 
30点 お1人様2点まで応募可

<募集〆切>
3月10日(水)

<展示作品選考>
応募作品多数の場合は選考委員会にて展示作品を選考

<応募資格>
当館への来館経験者及び来館可能な方。

<優秀作投票/賞品>
鑑賞者の投票により賞品授与。
1位 旬ランチ券
2位 旬の野菜セット
3位 ドリンク券

2021年03月04日(木) ~ 2021年03月15日(月) ※火水休み

「絵馬行脚」写真展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
先人が残した貴重な絵馬の写真展。2019年に出版され、第41回(2019年)熊日出版文化賞を受賞した著書におさめられた渾身の写真の数々です。絵馬の魅力を再発見してください。

2021年02月18日(木) ~ 2021年03月01日(月) ※火水休み

魅惑の和鏡(わきょう)展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
青銅鏡の流れを受け継ぎ、平安時代以降日本で作られ、その図柄や文様が楽しまれた和鏡。今回は江戸時代に作られた和鏡の数々をご覧いただけます。クイズコーナーも お楽しみに!(賞品は無農薬米)

2021年02月04日(木) ~ 2021年02月15日(月) ※火水休み

大谷直子個展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
たまな創生館では2回目となる個展。独特の感性でつくられた美の世界をごご堪能下さい。

2021年01月21日(木) ~ 2021年02月01日(月) ※火水休み

植田正美 油彩抽象画展

会場:展示室 
時間:11:00~16:00
滑石生まれで、全国公募作品展入選歴を有する作者による油彩抽象画展。たまな創生館では初の展示です。おたのしみください
2021年01月07日(木) ~ 2021年01月18日(月) ※火水休み

「新春を寿ぐ」短文詩歌競作展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
「新春を寿ぐ」をテーマにそれぞれ持ち味が異なる作品の妙味をお楽しみ下さい。

   短 歌:玉杵名短歌会
   俳 句:花鶏俳句会
       たまな創生館俳句会
   五行歌:玉名五行歌の会

2020年12月17日(木) ~ 2020年12月27日(日) ※火水休み

X'masアート展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
クリスマスシーズンにふさわしいアート作品を、お楽しみださい。
絵画:アド   小原萌衣 木戸英道
   清藤陽子 河野里沙 長嶋康雄
陶芸:河添由美子
リース:工藤えり子
2020年12月03日(木) ~ 2020年12月14日(月) ※火水休み

平山政智 色鉛筆絵画アート展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
ほのぼのしたタッチから繊細な色使いまで、色鉛筆で描き出される独特の色彩美をご堪能ください。あなたの好みの作品に出会えます。

2020年11月19日(木) ~ 2020年11月30日(月) ※火水休み

松崎英子墨アート展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
すばらしい感性で表現された。墨がおりなす様々な表情をご堪能ください。

2020年11月05日(木) ~ 2020年11月16日(月) ※火水休み

河添由美子陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
普段使いの器や置物、フクロウ等、土のぬくもりを感じながら制作しています。

2020年10月22日(木) ~ 2020年11月02日(月) ※火水休み

山中 現作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
福島県喜多方市に生まれ東京芸術大学で油絵や木版画を学び、1984年に西武美術館版画大賞展で受賞などご活躍されています。山中現の世界観をどうぞお楽しみください。

2020年10月08日(木) ~ 2020年10月19日(月) ※火水休み

作本浩一絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
独特な感性で描かれた味わい深い作品の数々です。じっくりご鑑賞ください。

2020年09月24日(木) ~ 2020年10月05日(月) ※火水休み

女性アーティスト展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
ジャンルにとらわれず、女性の絵画・書・工芸作品等を展示します。

2020年09月17日(木) ~ 2020年09月21日(月)

野の花生け花展 パート2 ※火水休み

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
草心流 田中草美先生の作品展    
2020年09月10日(木) ~ 2020年09月14日(月)

野の花生け花展 パート1 ※火水休み

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
草心流 草美先生の教室参加者による展示

2020年08月27日(木) ~ 2020年09月07日(月) ※火水休み

下川冨士子刺し子教室展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
下川冨士子先生と教室の皆さんによる「刺し子」展示会です。 蘇った「高瀬しぼり」も一部展示いたします。 
2020年08月13日(木) ~ 2020年08月24日(月) ※火水休み

秀島由己男ペン画と銅版画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
水俣生まれで和水町で創作活動をした秀島由己男の独創的な世界をご堪能下さい。

2020年07月30日(木) ~ 2020年08月10日(月) ※火水休み

実用書道教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
色んな場面で筆で書けたらいいな~と思われた
事はありませんか。そんな方々が参加されている
杉村敦子先生の教室展です。

2020年02月27日(木) ~ 2020年03月09日(月) ※火水休み

木戸英道 「日本美術家連盟会員記念」絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
木戸 英道(きど ひでみち)さん昭和22年(1947)玉名郡長洲町に生まれ、父親の影響を受け幼少より絵に関心を持つ。数多くの賞を受賞され、この度「日本美術家連盟会員」に推挙されました。
すばらしい作品をどうぞご覧ください。

2020年02月13日(木) ~ 2020年02月24日(月) ※火水休み

松尾寿夫 映画看板展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
半世紀以上にわたって心に残る銀幕スターを映画看板に描き続けて来られました。あのスターの肖像が昭和の良き時代を思い出させてくれます。是非ご来館ください。

2020年01月30日(木) ~ 2020年02月10日(月) ※火水休み

後期合同展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
個性豊かな作品をお楽しみ下さい。

大野 和美(水彩)
木下悠紀子(油彩)
北本多鶴子(水彩)
作本 浩一(油彩)
杉本 田鶴子(油彩)
中尾 明子(油彩)
長嶋 康雄(水彩)

2020年01月16日(木) ~ 2020年01月27日(月) ※火水休み

元村平 石版画(リトグラフ)作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
元村 平(もとむら ただし)昭和12年(1937)熊本県水俣に生まれ、武蔵野美術大学を卒業後、パリ郊外の街並や川のほとりなどの自然風景や城跡など、フランスの長閑な風景を油絵やリトグラフ、銅版画などで描かれています、繊細で心和む作品をご覧ください。

2019年12月26日(木) ~ 2020年01月13日(月) ※火水休み

新春を寿ぐ 創生アート展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
新春を寿ぎ多様な文化活動の合同展を開催致します。新春らしい楽しい展示になると思います。ぜひご覧ください。
(年末年始休館日:12/28 ~1/3) 

2019年12月12日(木) ~ 2019年12月23日(月) ※火水休み

品川英貴写真展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
熊本に住み始めて5年...たくさんの感謝を込めて今まで出逢った目に写るもの想いを込めて展示します。どうぞお気軽にお越しください。

2019年11月28日(木) ~ 2019年12月09日(月) ※火水休み

河添由美子陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
普段使いの器からユニークな動物たちまで、土のぬくもりを感じながら製作しております。

2019年11月14日(木) ~ 2019年11月25日(月) ※火水休み

緒方好子編み物教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
【出展】
船津さつき  清原恵美子  原口ゆう子
中尾千恵子  岩田幸子
野田洋子   高嶋あつ子

初心者ばかりですが、楽しく頑張っています。生徒さんの力作をどうぞご覧ください。

2019年10月31日(木) ~ 2019年11月11日(月) ※火水休み

中門あけみ紙ねんど教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
【出展】
池田幸子  杉本絹子   中門あけみ
上杉智美  杉本美千代
北野久美子 元田清美 

紙ねんど教室の皆さんによる、お花のアレンジやかわいいお人形、そして小さな"おひなさま"を
展示致します。お待ちしております。

2019年10月17日(木) ~ 2019年10月28日(月) ※火水休み

ミニマルシェ 4人展 

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
東 まり(編み物)
 ・楽しみながら作成しております。かわいい小物もありますので、どうぞご来館ください。

古岡 洋子(袋もの)
 ・トートバックや買い物袋、エプロンなどを中心に作成しております。
  ご来場宜しくお願い致します。

片山  玲(つまみ細工)
 ・日頃から着物や和モノに触れる機会が多い中、少しでも和モノに触れて
  欲しい身近に感じて欲しいと言う思いで製作してます

松永 恵理(コットンパール)
 ・大好きなコットンパールとの出会いからハンドメイドでの作品づくりが
  始まりました。みなさまのお気に入りが見つかりますように…




2019年10月03日(木) ~ 2019年10月14日(月) ※火水休み

映画ポスター・レコードジャケット展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
ポスターやレコードレーベルの郷愁とデザイン性に魅かれ、10年程前から収集を始めました。
今では40~50点のポスターを保有、ロマン溢れる映画ポスター及びレコードデザインをご覧ください。
(映画ポスター:10点、レコード:20点展示予定)西崎輝昭


2019年09月19日(木) ~ 2019年09月30日(月) ※火水休み

故岡田正二・岡田誠志絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00

 岡田正二さんは、「長崎と天草の教会を世界遺産に」との思いで、長崎・天草に点在する教会を廻りスケッチし、約10年をかけて長崎・天草の教会147ヶ所全てを描きました。荘厳な鐘の音が今にも聞こえてきそうな素晴らしい作品をじっくりご覧ください。

 岡田誠志さんは正二さんの甥で中川教室で8年にわたって水彩画を学んで来られました。
自然体で表現されたすばらしい作品をご堪能下さい。

2019年09月05日(木) ~ 2019年09月16日(月) ※火水休み

橋本太郎の想い

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00

 開館より3年半、皆様との出会いの中から想いが広がり、ボランティアの皆さんの協力を得て今日に至ることが出来ました。「感謝!」以外の言葉が見当りません。
 今後とも築100年の「たまな創生館」を交流の場としてお使いいただくことによって、次なる世紀に向けて「食と文化の未来づくり」をテーマに取り組みを進めて参りたいと考えています。
 橋本の想いと2100年への大風呂敷をご覧ください。
2019年08月22日(木) ~ 2019年09月02日(月) ※火水休み

上野啓子絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
「土壁に絵を描いた家」「池で洗濯する女性」「裸足で走り廻る子供たち」そんなミティーラ地方(ネパール)に住む人々の暮らしを描きました。
(アクリル・パステル・水彩画)

2019年08月08日(木) ~ 2019年08月19日(月) ※火水休み

川本末雄 日本画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
熊本県旧玉名村出身の日本画家 川本末雄氏。
郷里、菊池川周辺の自然風景をモチーフに現代の日本画の新境地を開いた。
(10作品展示)

2019年07月25日(木) ~ 2019年08月05日(月) ※火水休み

五行歌展「誰の心にも名作がある」

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
やまと言葉で思いを奏でる五行歌。創始者草壁焔太主宰の書籍・歌集、熊本地震特集、コラボ作品など五行歌の魅力満載の展示会。五行歌って何?とお思いの皆様は是非この機会に触れてみてください。 

2019年07月11日(木) ~ 2019年07月22日(月) ※火水休み

三原 到 竹工芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
竹工芸作品と野草の帽子その他、スプーン、フォークに挑戦した作品を展示、販売も致します。
2019年06月27日(木) ~ 2019年07月08日(月) ※火水休み

長嶋教室 銅版画・水彩画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
長嶋教室の皆さんによる作品展をご堪能下さい。

   今村 房雄(水彩)   上野 啓子(水彩)
   大野 和美(水彩)   川西 一衛(銅版画)
   西村 澄子(銅版画)  長嶋 康雄(銅版画・水彩)
2019年06月13日(木) ~ 2019年06月24日(月) ※火水休み

屏風と掛軸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
創生館所蔵の掛軸と豪潮書の屏風をご覧いただきます。
2019年05月30日(木) ~ 2019年06月10日(月) ※火水休み

前期合同展(10名)

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
個性豊かな作品をお楽しみ下さい。

   上野 啓子(水彩)  杉本 多鶴子(油彩)
   畠田 俊雄(油彩)  藤井 洋(油彩)
   藤井 隆子(油彩)  戸次 陸奥子(油彩)
2019年05月16日(木) ~ 2019年05月27日(月) ※火水休み

和田紗由己・松尾奈津江 ステンドグラス展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
5年前ステンドグラス展で知り合い、交流を深めてきた仲の良い二人による作品展です
癒しの明かりをご堪能下さい。

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月13日(月) ※火水休み

森川孝一 石橋写真展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
「日本の石橋を守る会」私たちは、もの言わぬ石橋を守るため活動しています。石橋は全国で約2、000基在り、九州の石橋はその20%を占めており、玉名周辺にある石橋・眼鏡橋を紹介します。大河ドラマの金栗四三生家前に眼鏡橋があり、自然の中に残る良き古きものとして、ロケ地に選ばれたようです。

2019年04月18日(木) ~ 2019年04月29日(月) ※火水休み

松崎蒼月 墨のあそび

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
くるりと地球がまわって朝が来て、ぐ~んとまわってまた朝が来た。巡る季節の中の墨色のつぶやきですです。墨のあそび「地球の上の話である」
2019年04月04日(木) ~ 2019年04月15日(月) ※火水休み

木戸英道絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
とにかくすごいの一言です。まるでそこに本物がある(居る)かのような作品に是非驚いて欲しいと思います。
2019年03月21日(木) ~ 2019年04月01日(月) ※火水休み

山本真翠書道展・生徒作品展同時開催

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
山本真翠書道展並び生徒作品展を開催いたします。書に込めた思いを一字に表して、伝えられたら幸せです。
2019年03月07日(木) ~ 2019年03月18日(月) ※火水休み

大野和美絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
海を越えて飛来する渡り蝶、アサギマダラへのエールを込めて描いてみました。
2019年02月21日(木) ~ 2019年03月04日(月) ※火水休み

佐藤暢男版画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
果実・貝・人形など、銅板のなかでもメゾチント技法による緻密な画面は、詩的に仕上げられ、どこか心和む作品群となっています。佐藤さんは日本版画協会展で奨励賞。国画会展で新人賞。国画賞を受賞。
2019年02月07日(木) ~ 2019年02月18日(月) ※火水休み

刺し子展(下川富士子教室)

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
下川富士子先生の教室、さくら組の生徒の皆さんによる作品を展示、販売致します。普段にも使えるコースター、バッグや小物類などの展示です。
2019年01月24日(木) ~ 2019年02月04日(月) ※火水休み

池田道明 絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
いつも当たり前のよに眺めている風景が実は大変大事なものだったりします。
人が長年かけて作りあげた風景はあまりにも心になじんでいる為に、その存在の意味を考える事もありませんが、時にふとその美しさが心にせまってくることがあります。
時には立ち止まって、目の前の風景と一体となることも大切ではないかと思うのです。

2018年12月20日(木) ~ 2019年01月07日(月) ※火水休み

杉本多鶴子 世界へはばたけ・家族愛  油彩展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
“家族の絆”をテーマに描かれた作品が独立展に選ばれました。今回は入選作品を中心に展示いたします。独自の世界観で描かれた世界にはばたく作品をご覧ください。
2018年12月06日(木) ~ 2018年12月17日(月) ※火水休み

小品展(館長所有)

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
たまな創生館の橋本太郎が、これまでに出展者から購入したり、独特の感覚?で集めた絵画や陶芸等の「小品」を展示します。
2018年11月22日(木) ~ 2018年12月03日(月) ※火水休み

緒方好子 編み物教室展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
たまな創生館で月3回開催されている、編み物教室の皆さんの作品展です。
講師の緒方先生とベテランの生徒の皆さんによる作品を展示いたします。

<展示者一覧> 

緒方 好子 村上征代 隈部 雪子 田中 美嬉代 木下なるみ

講師:緒方 好子

2018年11月08日(木) ~ 2018年11月19日(月) ※火水休み

河添由美子 陶芸展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
制作の原点は、土遊びから。
親しみやすく心和む置物や、食器、花器など、河添さんの作品をご覧ください。
2018年10月25日(木) ~ 2018年11月05日(月) ※火水休み

長野和也 ガラスアクセサリー展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
ガラス作りは酸素バーナーを使用し、ガスの酸素を併せて、約2000度の炎で、主にパイレックスという耐熱ガラスを使用して。強度有、透明度が高いガラスを作ります。
今回はアクセサリーや小物を中心とした作品を展示いたします。
2018年10月11日(木) ~ 2018年10月22日(月) ※火水休み

小川洋一 陶展 ~シブカワイイうつわ~

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
佐賀市の北山という山の中で作陶している小川さん。
渋いのに可愛い、一度手に取ってみたくなる作品です。
2018年09月27日(木) ~ 2018年10月08日(月) ※火水休み

パステルクラブ 水彩画展 (廣松教室)

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
皆さんそれぞれに家庭や仕事を持つ傍ら、楽しみ集まり描いた日々の成果をご覧ください。

<展示者一覧> (50音順)

大塚 百合子 北田 美佐代 田中 眞津美 濱北 宏子
前田 春美 山村 真理子 山本 美代子 

講師:廣松 広明 

2018年09月13日(木) ~ 2018年09月24日(月) ※火水休み

大谷直子 エロスの世界 陶・絵画作品展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
~個展テーマ「いのちのはじまり」~

たまな創生館では、はじめての展示です。
先ずは、ご堪能下さい。
2018年08月30日(木) ~ 2018年09月10日(月) ※火水休み

高森健次 水墨画・油彩画展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
人形つくり、陶芸、尺八など多彩な趣味の高森さん。
退職後始めて、79才の今も現役の水墨画と油彩画の数をご覧ください。
2018年08月16日(木) ~ 2018年10月27日(土) ※火水休み

銅版画・水彩画(長嶋教室)

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
たまな創生館にて月に2回、銅版画と水彩画教室を開催しています。
長嶋康雄先生と生徒の皆さんによる作品展です。
生徒も随時募集しています。興味のある方はぜひ、ご参加お待ちしています。

<出展者> (50音順)

上野 啓子   大野 和美   西川 一衛   木下 悠紀子   長嶋 康雄   西村 澄子


2018年08月02日(木) ~ 2018年08月13日(月) ※火水休み

福島房雄・佐藤厚子 二人展

会場:ギャラリー 
時間:11:00~16:00
福島さんは、草花や草千里の馬を題材に。
佐藤さんは、日々、増加する植物の形のおもしろさを題材にした、癒しの絵画展です。
2018年07月19日(木) ~ 2018年07月30日(月) ※火水休み

作本浩一 絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
味わい深い独得の感性で描かれた油彩作品です。
じっくりご鑑賞下さい。
2018年07月05日(木) ~ 2018年07月16日(月) ※火水休み

三原到 竹工芸展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
竹工芸を中心としながら、近年取り組んできた稲わら、い草、そしてえのころ草(ペンペン草)
の帽子など多様な素材にチャレンジした作品を展示。
2018年06月21日(木) ~ 2018年07月02日(月) ※火水休み

前期合同絵画展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
今回の合同絵画展は14名の皆様に展示していただくことができました。
個性織りなす素敵な絵画の数々をどうぞご覧ください。

<出展者一覧> (50音順)

《油彩》    《銅板画》    《水彩》
大野 和美   川西 一衛   北本 たづ子   
杉本 多鶴子  木下 悠紀子  高村 美恵子 
中尾 明子   長嶋 康雄   上野 啓子
畠田 俊雄           
藤井 隆子
藤井 洋
山下 康博
吉川 博文    
2018年06月07日(木) ~ 2018年10月18日(木) ※火水休み

二見彰一 版画展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時展
版画の中でもアクアティントの技法を駆使して、青を基調にした作品を生み出してきた。
1983年ウェジ国際小版画ビエンナーレ、1984年メールアート展で受賞(ドイツ)。

1932年生まれ。
2018年05月24日(木) ~ 2018年06月04日(月) ※火水休み

潮崎おばあちゃんのミニ着物展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
河内町在住の元気な90歳!潮崎シズ子さんによる手作りミニ着物展。
古い着物地でつくった、とても素敵な作品の数々をご覧ください。

2018年04月26日(木) ~ 2018年05月07日(月) ※火水休み

夫婦だるま展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
どこか おかしくて ちょいと こわい
だるまさん だれかさんに にています

表装:平島敬介
だるま絵:平島由美
2018年04月12日(木) ~ 2018年04月23日(月) ※火水休み

書道展

会場:ギャラリー 
時間:11時~16時
定年して、好きだった「書」をはじめました。
見よう見まねで書き留めた作品を見ていただければと思います。

展示者 大森秀久

2018年03月29日(木) ~ 2018年04月09日(月) ※火水休み

陶人形展

会場:ギャラリィー 
時間:11:00~16:00
縁起物や浮世絵人形、擬人化した動物たち、歴や干支や妖怪シリーズなど、様々なテーマで制作した陶人形たちを展示販売いたします。
2018年03月15日(木) ~ 2018年03月26日(月) ※火水休み

花がテーマの作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
絵手紙・紙ねんど作品・パッチワークなど花をテーマにした作品を集めての展示です。
それぞれの表現方法で描き、作られた花々を体感して下さい。

※写真はイメージです(紙ねんど作品)
2018年03月01日(木) ~ 2018年03月12日(月) ※火水休み

パッチワーク「baby leaf」 教室作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
日本手芸普及会の講師資格を持つ三良順子さんが植木町で開講中の教室、パッチワーク「babyleaf」の皆さんによる展示会です。タペストリーを中心にバッグも見ていただけます。
パッチワークの様々な柄や手法をお楽しみください。

<展示者一覧>
・三良 順子(講師)
・岩田 マキ子
・大崎 霧代
・大田 久美子
・瑞慶山 恵
・中原 五月
・中村 アエ子
・中山 利江子
・東 治代
・平山 澄子
・堀内 夏枝
・宮本 伸子
2018年02月15日(木) ~ 2018年02月26日(月) ※火水休み

小山文雄 追悼遺作展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
ビエンナーレ熊本での奨励賞など多くの受賞歴を持つ小山文雄さんの遺作展です。100号~120号サイズの大作を含む独特の世界観ある作品を是非お楽しみください。
2018年02月01日(木) ~ 2018年02月12日(月) ※火水休み

女性作家3人展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
女性作家3人による素敵な作品の数々を展示致します。
・多くの工程を丁寧に仕上げていき、命を吹き込まれたかのような美しさを持つ球体関節人形(西住 くに子)
・温かく優しい気持ちにさせてくれる色合いのパステル画(糸永千代美)
・着物の帯をリメイクし、帯の柄を活かしたタペストリーやバッグ(仲山峰子)

一部商品を除き展示販売もございます。

2018年01月18日(木) ~ 2018年01月29日(月) ※火水休み

西川誠一 ペン画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
日展や日洋展など多数の受賞歴を持つ西川誠一さんの作品展です。
油彩画や水彩画といった様々な色使いや筆遣いの作品が数多く出品される中、ペンのみで表現される西川さんの作品の質の高さ即ち、構図や描写力に驚かれるのではないかと思います。
写真の作品タイトル「消えゆく」(F100号、日展入賞作品)。
2018年01月04日(木) ~ 2018年01月15日(月) ※火水休み

長嶋康雄 作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
当館で銅版画教室を開講していただいている長嶋康雄先生の作品展です。
銅版画のみならず、長嶋先生のアートにかける情熱は銅版画に留まらず、様々なジャンルの作品を見ていただくことが出来ます。
写真は卵テンペラ混合油彩画「私は見た」。
2017年12月14日(木) ~ 2017年12月25日(月) ※火水休み

第一回 たまな創生館 所蔵展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
たまな創生館およびボランティアスタッフの所蔵品を展示いたします。
絵画や書道作品、墨絵など多岐にわたる作品をご覧いただけます。
持ち味の異なる作品を一度に楽しんでいただけます。

<展示作品 作家一覧>50音順
・入江伊津子(書道)
・上村隆一(絵画)
・菊川有臣(絵画)
・木戸英道(絵画)
・作本浩一(絵画)
・柴田弘嗣(CGアート)
・中尾明子(絵画)
・長嶋康雄(銅版画)
・西敏寛(絵画)
・野出員子(絵画)
・春山千章(墨絵)
・松崎蒼月(墨絵)
・山本小夜子(銅版画)
・山本真翠(書道)
・吉開繁美(絵画)
2017年11月30日(木) ~ 2017年12月11日(月) ※火水休み

好子先生の編み物教室展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
植木町在住の緒方好子先生と生徒さん2名による展示です。
全て手編みで丹精込めて作られた作品はどれも質感がよく、温もりを感じる出来栄えです。
セーター・マフラー・帽子・カーディガンなど種類も様々です。
また、期間中は先生や生徒さんがいらっしゃいますので編み物に興味のある方は編み物についてお話を聞くことも出来ます。
気に入る作品があれば購入することも出来ますので是非一度ご覧ください。
2017年11月16日(木) ~ 2017年11月27日(月) ※火水休み

第39回 木戸英道絵画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
文部大臣賞受賞作家で、熊本のフードパル・岱明のご自宅・当館にて教室をお持ちの木戸英道先生の個展を去年に引き続き今年も当館にて開いていただけることになりました。
先生の作品はまず、本物のような画力に圧倒されます。水滴などの透明な物に関しては特にそれが如実にあらわれ、驚かされます。
是非一度足をお運びください。

2017年11月02日(木) ~ 2017年11月13日(月) ※火水休み

岡田正二 遺作展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
15年連続で二科展入賞、フランスはパリの公募展でも入賞歴のある岡田正二さんの絵を展示いたします。
岡田正二さんの絵は玉名市内のいくつかの小学校に贈呈されている他、絵の分野以外でも玉名に貢献されてきた方でもあります。
是非この機会にご覧ください。

2017年10月19日(木) ~ 2017年10月30日(月) ※火水休み

三良順子 パッチワーク展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
日本手芸普及協会の指導員資格をお持ちで市内にて教室を開かれている三良順子さんによるパッチワークの展示会です。細やかな手仕事による縫い目の美しさや作品全体の柄をお楽しみください。
2017年10月05日(木) ~ 2017年10月16日(月) ※火水休み

こらどうし会 花の絵展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
木戸英道先生主宰のこらどうし会の皆さんによる花の絵を集めた展示会です。
バラ・パンジー・ひまわりなど、油彩及び水彩で描かれた様々な花の絵を25点展示しますのでお楽しみください。

<展示者一覧>
・木戸英道
・井原泰雄
・神西京子
・木戸百合子
・田頭迪子
・徳井加代子
・戸次陸奥子
・畠田俊雄
・藤本桂子
・松浦敏弘
・古川義隆
・吉田博友
2017年09月21日(木) ~ 2017年10月02日(月) ※火水休み

竹工芸 作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
荒尾市在住の西博さんの作品を展示いたします。西さんの作品は編み方が複数種あり、網目の模様が見どころの一つです。色のついた竹と組み合わせることで工芸品としての完成度がさらに高まります。是非一度ご覧になってください。
2017年09月07日(木) ~ 2017年09月18日(月) ※火水休み

後期合同絵画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
県内17名の方々の作品を展示いたします。17の個性を絵画を通してお楽しみください。

<出展者>(50音順)
・池田 道明
・大野 和美
・岡田 誠志
・清水 優
・塚本 裕子
・徳井 佳代子
・塘岡 静子
・中尾 明子
・長野 紀子
・中村 美由紀
・橋本 加津子
・原 スナ子
・平山 久美子
・福嶋 まり子
・南本 千尋
・村上 輝登
・吉富 貞夫
2017年08月24日(木) ~ 2017年09月04日(月) ※火水休み

長嶋康雄教室 銅版画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
生徒さん7名と先生の作品を展示いたします。
銅版画と一口に言っても、メゾチント・アクアチントなど様々な技法があります。作品ごとの技法の違いにより作品の雰囲気を変わってきます。そういった視点でも楽しんでいただけるものと思います。

<展示者>
・長嶋康雄
(以下50音順)
・大野 和美
・川西 一衛
・木下 悠紀子
・小林 加世子
・佐藤 厚子
・西村 澄子
・山本 小夜子

2017年08月10日(木) ~ 2017年08月21日(月) ※火水休み

元村 平 銅版画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
熊本県水俣出身、武蔵野美術大学卒業後、長くフランスで活動されている元村平さんの作品の中から銅版画作品を展示いたします。フランス郊外の長閑な風景などをお楽しみください。
※今回は個人所有の作品をお借りしての企画展となっております。
2017年07月27日(木) ~ 2017年08月07日(月) ※火水休み

下川冨士子 刺し子教室 生徒展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
下川冨士子先生のもと刺し子を学ばれている生徒さん8名による作品展です。写真にあるようなバッグや小物類から大きな作品まで展示予定です。繊細な手仕事が生み出す柄の美しさを是非楽しみに来てください。

<展示者一覧>(50音順)
・大崎 競子
・真崎 桂子
・竹内 数子
・西山 勝子
・畠本 志保子
・林 クニ子
・前畑 トミエ
・松村 彰子
2017年07月13日(木) ~ 2017年07月24日(月) ※火水休み

おじさま3人のわくわく作陶展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
長洲の造船所にお勤めになられて、定年後も造船所の陶芸クラブで活動されている3名の楽しいおじさまによる作陶展です。それぞれに色味や作風に個性があり、そして何よりアイデアに溢れた楽しい作品が見どころです。カップやお皿・花器などの定番品からランプシェードや工夫を凝らした置物などの展示を予定しています。

<展示者一覧>(50音順)
・坂田 耕治
・弘島 健太郎
・幸 正平
2017年06月29日(木) ~ 2017年07月10日(月) ※火水休み

三原到 竹工芸展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
昨年に続き、三原到さんの工芸展を開催いたします。竹工芸展とさせていただいていますが、今年は三原さんの新しい挑戦である藁やい草を材料にした帽子も展示いたします。色も材料そのままではなく染めて柄を付けてあったりと見ていて楽しいです。
ご希望の方には販売も予定しておりますのでお気軽にお立ち寄りください。
2017年06月15日(木) ~ 2017年06月26日(月) ※火水休み

松崎蒼月 墨のあそび作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
玉名市在住の松崎蒼月(英子)さんによる墨絵の作品展です。独特の世界観を持った作品や詩文が散りばめられた心癒される作品など28点を展示致します。小さめの作品が主となりますが、そこに込められた松崎さんの想いを是非感じにいらっしゃってください。
2017年06月01日(木) ~ 2017年06月12日(月) ※火水休み

前期合同絵画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
15名の方に展示していただく豪華な絵画展となっています。画材や作風もそれぞれに違いますので異なる個性の作品を楽しんでいただくことが出来ます。

<展示者一覧>(50音順)
・岩井 尚子
・岩下 元行
・木戸 英道
・木下 太郎
・木下 悠紀子
・作本 浩一
・杉本 多鶴子
・中尾 明子
・長嶋 康雄
・中司 逸樹
・西川 誠一
・畠田 俊雄
・藤井 隆子
・藤井 洋
2017年05月18日(木) ~ 2017年05月29日(月) ※火水休み

女性の手仕事展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
革工芸、財布・携帯電話入れなどの小物類、その他にも衣類やスカーフなど様々な作品を展示いたします。それぞれに異なった材質・技術の作品をお楽しみください。
一部の作品はご希望の方に販売も行う予定です。

<出展者一覧>
・池田 由美(玉東町)
・黒田 明子(福岡市)
・佐野 喜子(大倉)
・南 勝子(玉名)
2017年05月04日(木) ~ 2017年05月15日(月) ※火水休み

絵手紙教室・俳句会 合同作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
たまな創生館にて開講しております絵手紙教室と俳句会の合同作品展です。
絵手紙教室の生徒さんが描いた絵から感じたものを俳句会のメンバーが句に詠みあげて一つの作品としています。
それぞれの作品が持つ趣をお楽しみください。
2017年04月20日(木) ~ 2017年05月01日(月) ※火水休み

春山千章 墨あそび

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
上天草市出身で県内各地で教室を開いていらっしゃる春山千章さんによる水墨画の展示会です。
春山さんは上天草市にある金性寺に襖絵の奉納もされており、その作品はどれも素晴らしいものとなっています。
墨だけで描かれる作品でありながら、濃淡や筆遣いから生まれる水墨画の奥深さをお楽しみください。
2017年04月06日(木) ~ 2017年04月17日(月) ※火水休み

私のこだわり作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
竹・折り紙・ひょうたん・藁などを材料にした工芸品及び手芸品をご覧いただくことが出来ます。
和の雰囲気を演出する掛け物や置き物などをお楽しみください。

<出展者>
・上原 宏士(竹工芸)
・山迫 カオル(折り紙手芸)
・島崎 としあき(ひょうたん・わら草履)
2017年03月23日(木) ~ 2017年04月03日(月) ※火水休み

今村暎子 パッチワーク展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
丁寧で細やかな手作業が生み出す美しい作品の数々をご堪能ください。
作品をご覧になれば今村さんの創作姿勢を感じ取って頂けると思います。
大きい作品だけでなく、写真のようなバッグなども展示予定です。
2017年03月09日(木) ~ 2017年03月20日(月) ※火水休み

紙ねんど教室 作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
たまな創生館で月2回開催されている紙ねんど教室の皆さんの作品展です。
中門あけみ先生のもと学ばれ約1年。その成果であるお人形や鏡のついた壁掛け、リースなどの作品を是非ご覧ください。


2017年02月23日(木) ~ 2017年03月06日(月) ※火水休み

にぎやか4人展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
編み物のざぶとんや洋服、編みぐるみ、ソックスモンキーなど可愛い手芸作品を多く見ていただくことが出来ます。その可愛さは手に取ってみたくなること間違いなしです!
また、大きい作品ではタペストリーも展示します。迫力があり、見ごたえ十分です。
是非一度足をお運びください。
2017年02月09日(木) ~ 2017年02月20日(月) ※火水休み

藤井洋・隆子 2人展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
藤井 洋さんの油彩画・水彩画と夫人隆子さんの陶芸作品を展示いたします。
今回は当館ギャラリーではあまり見ることの出来ない100号サイズの絵画なども展示いただき、見ごたえのある展示となっております。
2017年01月26日(木) ~ 2017年02月06日(月) ※火水休み

山本真翠 書道展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
濃・淡色書かれた芸術書道やプレゼントに最適なインテリア書などをご覧いただけます。
力強さと繊細さ、対極であるように思えるこの2つの要素をそれぞれ、あるいは同時に見ていただけるかと思います。
2017年01月12日(木) ~ 2017年01月23日(月) ※火水休み

畠田俊雄 油彩画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
風景画を中心とした油彩画展です。
木戸英道先生に師事し、磨いてこられた技術や感性の表れた素晴らしい作品の数々をご覧ください。
2016年12月22日(木) ~ 2017年01月09日(月) ※火水休み

橋本太郎 作陶展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
当館の館長、橋本太郎の作陶展です。館長のアートへの想いを感じていただける作品(花器・茶器など)を展示いたします。
ご高覧の上、感想等頂ければ幸いです。
2016年12月08日(木) ~ 2016年12月19日(月) ※火水休み

女性の手仕事展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
押し花・パッチワーク・帯リメイク作品など、女性作家7人による作品の展示会です。
女性作家ならではの繊細で素敵な作品の数々をお楽しみください。

<出展者一覧>(50音順)
・糸永 千代美(手芸雑貨)
・川下 佳津恵(押し花)
・斉田 さよ子(手芸雑貨)
・坂西 朝子(パッチワーク)
・里野 栄(押し花)
・仲山 峰子(帯リメイク作品)
・横田 忍(押し花)
2016年11月24日(木) ~ 2016年12月05日(月) ※火水休み

小川剛行 竹あかり展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
竹あかりによる幻想的なライトアップは風情があり心和ませます。
昨年も小川さんには竹あかりを展示いただきましたが、今回は切り絵を学ばれ、新作にチャレンジされました。ご堪能ください。
2016年11月10日(木) ~ 2016年11月21日(月) ※火水休み

木戸英道 絵画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
まるでそこに実物がある(居る)と思わされる作品は脱帽ものです。作品を見た時、ビニール・布・人物・植物、色んな物の質感の表現力に驚かされる、あるいは触れてみたくなるかもしれません。
素晴らしい感性とそれを裏付ける技術の上にだけ成り立つリアリティある作品をお楽しみください。
2016年10月27日(木) ~ 2016年11月07日(月) ※火水休み

作本浩一 絵画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
豊かな色彩で描かれた抽象的な油彩画、あるいは心向くままに自在に描かれた作品。抽象的な作品の楽しさはなんといっても見る人によって捉え方が変わり、見る側にとっても自由度の高い楽しみ方が出来ることです。来館者様それぞれの視点で作本浩一さんの世界観をお楽しみください。
2016年10月13日(木) ~ 2016年10月24日(月) ※火水休み

伊勢型紙展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
友禅や小紋などの柄や文様を布地に染める際に使用する文様を彫り込んだ型紙。その中でも平安時代より歴史が続き、鈴鹿市白子町が発祥と言われる伊勢型紙の展示会です。
最近では、型紙を額に入れ飾ったりなど工芸品としての人気も高まっており、その技術と美しさは一見の価値ありです。是非ご来館いただき伝統に触れていただければと思います。
2016年09月29日(木) ~ 2016年10月10日(月) ※火水休み

木下悠紀子 作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00~17:00
花を主な題材とした作品展です。
今回の展示作品では、木下悠紀子さんが今まで思いついても思い切って出来なかったアイデアを実現されました。画材の面でも技法の面でもそれを見てとることが出来ます。挑戦し続ける木下悠紀子さんの新境地をご堪能ください。
2016年09月15日(木) ~ 2016年09月26日(月) ※火水休み

大野和美 花の絵展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
花フェスタに合わせて、今まで制作した作品と新作油彩の数々を展示いたします。大野和美のはなワールドをご堪能ください。
2016年09月01日(木) ~ 2016年09月12日(月) ※火水休み

池田千津子エコクラフト作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
クラフトテープを使ったバッグや小物の作品展です。再生紙が原料のテープで作ったとは思えないセンスあふれる作品ばかりです。
2016年08月18日(木) ~ 2016年08月29日(月) ※火水休み

長嶋康雄 銅版画教室展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
長嶋康雄先生の指導のもと「たまな創生館」、「青樹子アートスクール」および「ファルベ銅版画教室」に学ぶ仲間の作品展です。銅版画ならでわの味わい深いさくひんを、お楽しみください。
2016年08月04日(木) ~ 2016年08月15日(月) ※火水休み

ワクワク写真展(遅れてきた新星あらわる!?)

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
趣味で写真を楽しむかたがたお写真を展示いたします。アナログ、デジタル、手法やたいしょうも様々です。中にはプロ顔負けの作品もあるかも?ぜひご覧になり、一緒に楽しい会話を楽しみませんか。

2016年07月28日(木) ~ 2016年08月01日(月)

山下康博風景画展

会場:ギャラリー 
時間:                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  10:00-17:00                                           
季節感あふれる風景画です。皆さんの原風景が蘇り、穏やかの気持ちにさせてくれる作品です。
2016年07月14日(木) ~ 2016年07月25日(月) ※火水休み

入江伊津子 書道展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
独立書道団に所属し、長年にわたり書道に励んできた入江伊津子さんの素晴らしい作品の数々、ご堪能ください。
2016年06月30日(木) ~ 2016年07月11日(月) ※火水休み

前原猪一 写真展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
デジタルの時代になっても、アナログ写真にこだわり、独特の感性で日常を切り取った心和む写真展です。



2016年06月16日(木) ~ 2016年06月27日(月) ※火水休み

柴田弘嗣CGアートの世界

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
コンピュータ アートの先駆者で、オペルデザインコンテスト等の受賞歴を持つ柴田弘嗣のCGアートの世界をご堪能ください。(ご希望鵜の方には、販売も致します。
2016年06月02日(木) ~ 2016年06月13日(月) ※火水休み

日本の伝統美 うるし工芸展

会場:ギャラリー&和室 
時間:10:00-17:00
島田令司さんが長年にわたって輪島などに赴きながら収集され、展示場を自宅に併設されています。今回その収集品の中から選りすぐりの品々を展示させていただきます。同時にたまな創生館館長所蔵のものも展示いたします。必ず伝統美に感動していただけるものと存じます。
2016年05月19日(木) ~ 2016年05月30日(月) ※火水休み

篠崎久美子と仲山峰子姉妹展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
パッチワークと和服や帯をリメイクして作った掛物やバッグの作品展です。和服ならではの柄が楽しくご覧になれます。ご希望の方には、販売も致します。(入場無料)
2016年05月05日(木) ~ 2016年05月16日(月) ※火水休み

川本末雄展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
文部大臣賞、芸術院恩賜賞などの受賞歴を持つ玉名出身の日本画家、故川本末雄さんの作品展です。(入場無料)
2016年04月21日(木) ~ 2016年05月02日(月) ※火水休み

三原到竹工芸展

会場:ギャリー 
時間:10:00-17:00
思わず何を入れるか想像してしまう実用的なものから、アーティスティックなものまで竹かごの数々や、ちょっとした置物に最適な和傘など、竹工芸の作品展です。ご希望の方には販売も致します。(入場無料)
2016年04月14日(木) ~ 2016年04月18日(月)

斎田さよ子の手作り創作展

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
裂織のバッグやかすりのチュニックなど服飾・雑貨を中心とした手作り作品の展示を行います。心を込めて作った作品の数々、手に取ってお楽しみください。ご希望の方には、販売も致します。(入場無料)

2016年03月31日(木) ~ 2016年04月11日(月) ※土日のみ開催

独立会友4人油彩画店

会場:ギャラリー 
時間:10:00-17:00
玉名在住、女性4名でグループ展を開催致します。添えぞれの個性が光る作品展となっております。
2016年03月19日(土) ~ 2016年03月20日(日)

盆栽展(長洲盆栽会)

会場:座敷・和室 
時間:10:00-17:00
日本が世界に誇る芸術とまで言われる盆栽、自分の人生の伴侶のごとく時間を共にし、丹精込めて育ててこられた作品を、ご堪能ください。山野草の展示も同時に行います。3月l9日 14:00からコケ玉づくり体験会を行います。 参加費:1,500円(材料代・飲物付)
2016年03月19日(土) ~ 2016年03月20日(日)

松永恵理コットンパール展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-17:00
最近評判のコットンパールご存知ですか。軽くて、身に着ける人を引き立てる装飾品です。来場の上,身に着けてみてください。ご希望の方には、販売も致します。追加情報:3月20日の「サクラ コンサート」には、松永さんは、フルート担当として、演奏されます。
2016年03月05日(土) ~ 2016年03月13日(日) ※土日のみ開催

中門あけみ紙ねんど作品展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-17:00
中門あけみさんが、長年培われた技と素晴らしい感性でつくられた紙粘土による作品の数々です。中門さんが魅せられ、つくり込んでで来られたお花と人形、お楽しみください。紙粘土に興味をお持ちの方のために、体験会を開催します。3月13日 14:00-16:00 参加料:1,000円
2016年02月20日(土) ~ 2016年02月28日(日) ※土日のみ開催

絵手紙星の子会 岱明教室展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-7-17:00
川元はま子さんが指導されている、星の子会岱明教室の皆さんの作品展。心あたたまる絵手紙をもらった経験はありませんか。言葉だけでは無く、絵を添えることにより思いはより伝わるものです。ご覧ください。川元さんのご主人による素敵な陶器製の{あかり」が花を添え同時展示されます。また絵手紙の体験会{(参加費:500円(飲物付)}を同時開催しますので、ご参加ください。
2016年02月06日(土) ~ 2016年02月14日(日) ※土日のみ開催

相笠昌義銅版画展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-17:00
街角や動物園、公園など、何気ない日常生活の場面を描いた一連作品で、独自の世界を築く。家族、外国の街角や観光地など、新たな視点を取り入れつつ、現代社会に生きる様々な人間模様を描く。1982年 第25回安井賞受賞
2016年01月23日(土) ~ 2016年01月31日(日) ※土日のみ開催

岩下元行クレパス画展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-17:00
現場へ何度も出かけ、光や空気などを素直な感覚で受け止め描かれた,味わい深いクレパス画です。昭和23年玉名市生まれ、大阪芸術大学卒、中学校長等歴任、岩下さんは現在もバドミントンの選手であり、アートとスポーツ両面で活躍中。
2016年01月09日(土) ~ 2016年01月17日(日) ※土日のみ開催

なつかしの映画看板・ポスター展

会場:ギャラリー創生・農機具資料館 
時間:10:00-17:00
松尾寿夫さんが描かれたなつかしい映画看板とともにポスターをご覧いただけます。1月17日には、天水出身の笠智衆と原節子主演の映画「東京物語」の上映会を行います。(ともに入場無料ですが映画は50名までとさせていただきます。)
2015年12月12日(土) ~ 2015年12月20日(日) ※土日のみ開催

紗由己ステンドグラス展

会場:ギャラリー創生 
時間:10:00-17:00
日の光やライトで美しく輝くステンドグラスの世界をご堪能ください。(入場無料)
2015年11月28日(土) ~ 2015年12月06日(日) ※土日のみ開催

一文字書道展・オレンジハートクラブ

会場:ギャラリー創生・和室 
時間:10:00-17:00
オレンジハートクラブの書道クラブメンバー(小学生から80歳まで)の作品展です。色紙や凧に私の一字を書きました。色紙軸は、帯などを活用した手作りです。(入場無料)
2015年11月14日(土) ~ 2015年11月22日(日) ※土日のみ開催

小代焼一先窯山口友一作陶展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
山口友一さんは従来の小岱焼にない鉄や銅を加えた作品づくりにもチャレンジしている新進気鋭の陶芸家です。販売もいたしますので、ぜひご来場下さい。
合わせてマイカップづくり体験会(2,000円)も行ないます。ご希望の方は下の「お申込み」ボタンからお申込みください。
2015年11月07日(土) ~ 2015年11月08日(日)

成木信一「さぼてんの世界」

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
長年にわたってサボテンを育ててこられ、現在、熊本県さぼてん多肉同好会会長を務めておられる氏の「さぼてんの世界」をご堪能下さい。
2015年10月31日(土) ~ 2015年11月01日(日)

木葉猿窯元永田禮三作品展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
先代窯元の作品を含めての木葉猿の作品を展示いたします。
合わせて作品の販売もいたします。
また、農機具資料館において、来年の干支づくり体験会(1,500円)も行ないます。ご希望の方は下の「お申込み」ボタンからお申込みください。
2015年10月17日(土) ~ 2015年10月25日(日) ※土日のみ開催

西敏寛遺作展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
農業人としての目で描き続けてこられた氏の遺作を展示させていただきます。
2015年10月04日(日) ~ 2015年10月11日(日) ※土日のみ開催

下川冨士子刺子展

会場:ギャラリー、座敷、和室 
時間:10:00〜17:00
数々の賞を受賞された下川さんの素晴らしい刺子と高瀬しぼりをご覧になれます。
2015年07月04日(土) ~ 2015年07月26日(日) ※土日のみ開催

竹工芸二人展

会場:ギャラリー、座敷、和室 
時間:10:00〜17:00
三原到(竹工芸)、小川剛行(竹あかり)、同級生2人による竹を素材とした味わい深い作品展です。三原さんの作品は販売もいたします。
2015年06月06日(土) ~ 2015年06月14日(日) ※土日のみ開催

前川祐子書道展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
人間技とは思えない筆による表現を堪能してください。当館の看板も揮毫していただきました。
2015年05月16日(土) ~ 2015年05月31日(日) ※土日のみ開催

外本孝二水彩画展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
作者の人柄が滲み出るような暖かみのある作品です。
2015年04月11日(土) ~ 2015年04月26日(日) ※土日のみ開催

大野和美油彩展

会場:ギャラリー 
時間:10:00〜17:00
「心の壁」で小磯良平大賞展に入選等、数多くの賞を受賞されています。