イベント・ライブ
いろんなジャンルの音楽を身近に楽しんでいただけるコンサートや、思い出に残る季節のイベントを行ないます。
2023年03月04日(土) ~ 2023年03月05日(日)
春のマルシェ
会場:たまな創生館
時間:11:00~16:00
参加費:無料
アート・工芸・食・健康づくりをテーマとして『春のマルシェ』を開催します。創生ホールにおける音楽コンサート、陶芸・竹細工・高瀬しぼり・かご・紙ねんど・手芸小物などの展示・販売。また茶の湯・ヨガ体験・カイロプラクティックなどの健康癒し系の体験会もあります。レストランでお食事もできますのでお気軽にお越し下さい。
2023年03月04日(土)
Ignaz Lisieckiピアノコンサート
会場:創生館ホール
時間:13:00~16:00
参加費:3,000円
ショパンロマンティックメロディーズ
Ignaz Lisieckiピアノコンサート
【開場】13:00
【開演】13:30
【演奏曲目】
・ワルツ イ短調 作品34-2 ・ノクターン ハ長調 遺作
・マズルカ へ長調 作品68-3 ・ポロネーズ 変イ長長調 作品53「英雄」ほか
イグナツ・リシェツキ(ポーランド出身)
国立ショパン音楽院首席卒業ハーファー音楽演劇大学院などで研鑽、ソリストとして活躍しながら、コンチェルトベルリン弦楽四重奏団などと共演、2022年、ウクライナ支援チャリティーコンサートで京都市交響楽団メンバーと演奏。
2022年12月18日(日)
酵素玄米試食セミナー
会場:カフェ&ショップ旬
時間:12:30~14:00
参加費:1,300円
元気になった!胃腸の調子がいいよう!と評判の酵素玄米の試食セミナーです。
酵素玄米の体験談をお話しします。
カフェ&旬のメニューにもある酵素玄米のおにぎりランチセット付です。
2022年12月04日(日)
スクラップブッキングスペシャル体験会
会場:ギャラリー
時間:10:00~12:00
参加費:3,500円
先月大好評でしたスクラップブッキング体験会。
今回はクリスマスの特別バージョンで体験会を開催いたします。
30㎝×30㎝の豪華スクラップブッキングアルバムとさらにはミニリースアルバムも付いています。
興味のある方はぜひこの機会に一度お試しください♪
(キット料、レッスン料、飲み物付)
2022年11月27日(日)
紙ねんど体験会
会場:ギャラリー
時間:13:00~16:00
参加費:無料
テーブルや玄関に飾れる15㎝ほどのオーナメントフレームを製作します。
※飲み物・材料費込み
ご予約は0968-76-3312までご連絡ください。
2022年11月25日(金)
ベビーヨガ体験会
会場:ギャラリー
時間:10:30~11:30
参加費:無料
赤ちゃんとママのスキンシップ♪親子で一種に楽しめるヨガを体験してみませんか。
飲み物・シフォンケーキがつきます♪
ご予約は0968—76-3312までお電話ください。
2022年11月19日(土)
レザーオリジナルキーホルダー作り体験会
会場:創生館ホール
時間:10:00~12:00
参加費:1,800円
レザークラフト体験会を実施します。革のキーホルダーにお好きな名前を刻印し1つだけのオリジナルキーホルダーを製作します。※飲み物・材料費込み
2022年10月30日(日)
上原賢司トリオ秋色コンサート
会場:創生館ホール
時間:13:30開場 14:00開演
参加費:2,000円
秋の日に素敵な音楽で癒されましょう!
枯葉、慕情、世露のしのび会いなどの演奏をお楽しみください。
出 演:上原賢司(ギター、ウクレレ)
西野まもる(ギター)
安留知栄子(ピアノ)
ゲスト:松永昇(スチールギター)
内田秀人(テナーサックス))
2022年09月29日(木) ~ 2022年10月10日(月) ※火水休み
レザークラフト展
会場:ギャラリー
時間:13:00~16:00
参加費:無料
Maika(荒尾)、内野燈恵の革小物展示会です。
Maikaはイタリアンレザーを使用した革製品を夫婦で制作しています。
シンプルかつ洗練されたデザインが魅力です。
UCHINO TOMOEレザーは初心者でも気軽に楽しめるものになっています。
2022年05月14日(土)
太田剣ジャズトリオライブ
会場:たまな創生ホール
時間:13:30~15:30
参加費:4,500円
~本格的ジャズプレイで楽しいひとときを!~
Sax:太田 剣 Piano:秋田 慎治 Bass:土井 孝幸
13:30 開場 14:00 開演
料金:4,500円(飲み物付)
2021年12月12日(日)
下川冨士子刺し子体験会
会場:創生館ホール
時間:13:00~16:00
参加費:2,500円
下川冨士子先生指導による「刺し子」体験会です。今回は、新しい
年を迎えるにあたり、「お正月用ふきん」作りです。是非この機会に
下川冨士子先生の素晴らしい刺し子の技術にふれてみませんか。
※ハサミのみご持参ください
2021年11月28日(日)
江見政信ランチコンサート
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:30
参加費:2,500円
クラッシックからポピュラーまで、ヴァイオリンの心地よい響きに包まれながら、優雅なランチタイムのひとときをおすごし下さい。
2021年11月14日(日)
第4回食の学び塾「おいしいチキンと野菜のコラボレーションを味わう
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:12:00~13:30
参加費:2,000円
自然栽培の野菜と開放型で育てた無添加チキンのおいしいコラボレーション料理をお楽しみください。
2021年10月17日(日)
上原賢司ランチコンサート
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:30
参加費:2,500円
有名歌手のバックバンドプレイヤーとして演奏経験もあるスゴ腕ギタリスト。ウクレレ演奏も交えランチと共にお楽しみください。10月31日(日)→ 10月17日(日) に変更になりました。
2021年09月26日(日)
第一回「たまな元気フォーラム」開催 ~楽しく学ぶ 言葉のレッスン~
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:10:00~11:30
参加費:1,500円
「子どもを伸ばす言葉かけ」「声を出して脳の活性化」「職場の人間関係を良くする」 などの方法を紹介します。
<講師>小薗 真知子(こぞの まちこ)
言語聴覚士/熊本大学教育学部卒
熊本保健科学大学リハビリテーション学科言語聴覚学専攻教授
2021年08月29日(日)
第三回 旬菜クラブ「食の学び塾」
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:00
参加費:1,500円
~夏の旬菜と海草を楽しむ~
栄養満点のたまな自然農園の旬菜と無添加
海草のパスタです。元気と美味しさをどうぞ!
定 員:10名
2021年07月25日(日)
ランチ寄席:創生亭でこぽん
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:30
参加費:2,000円
大学落研で修行した「でこぽん」の落語と曲芸で楽しい時間をどうぞ。
~笑いで元気を!賛助出演の「でこぽん」は誰?~
2021年06月19日(土)
第一回 食の学び塾「酵素玄米ってな~に?」
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:00
参加費:1,500円
免疫力アップに効果があると言われている酵素玄米について、その美味しさのおはなしです。講演の後で、酵素玄米おにぎりランチ をお楽しみいただきます。
-講師:西田理(酵素玄米研究所たまな)-
日 時:6月19日(土) 11:30~13:00
場 所:自然食カフェ&ショップ 旬
参 加 費:1,500円 (ランチ、飲み物付)
定 員:10名
お持ち帰り:酵素玄米2食分と自然栽培仕込
み味噌300g
2021年04月25日(日)
吉崎恵「心に響くピアノのしらべ!」
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:30
参加費:2,500円
クラシックの名曲を身近に!ショパン、リスト、ピアソラなどの曲を演奏!
2021年03月28日(日)
高木伊都子「フルートの思い出」
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:00
参加費:2,500円
日本の懐かしいメロディーから、外国のポピュラーまで、フルート演奏で若かりし日の思い出の曲をランチと共にお楽しみください。
2021年02月28日(日)
上原賢司「心にしみるギター・ウクレレソロ」
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:00
参加費:2,500円
舟木一夫や村田英雄のバックバンドで、ギター演奏経験もあるスゴ腕ギタリスト。ウクレレ演奏も交えランチと共にお楽しみください。
2021年01月24日(日)
ランチコンサート 耘野美鈴:水晶の響き
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~13:00
参加費:2,500円
新春のひととき、耘野美鈴のクリスタルボウルの響き、 ご堪能下さい。
2020年12月20日(日)
ランチコンサート 江見政信:心に響くヴァイオリン
会場:自然食カフェ&ショップ 旬
時間:11:30~14:30
参加費:2,500円
クリスマス間近のお昼時、江見政信のヴァイオリンの響きを聞きながら、ランチをお楽しみ下さい。
2020年12月19日(土)
クリスマスリースづくり体験会(材料費、飲み物付)
会場:創生ホール
時間:13:30~15:30
参加費:1,500円
指導:工藤 えり子
大好評のリースづくり体験会。今回は、細い籐で小さな花かごを3個編みます。飾りや花を換えると、お正月リースにも使えます。
2020年11月22日(日)
クリスマスリースづくり体験会(材料費、飲み物付)
会場:創生ホール
時間:13:30~15:30
参加費:1,500円
指導:工藤 えり子
あけびの曲がりを活かし掛けかごを編みます。普段は季節の花を、飾りを付けるとXmasリースになります。お気軽にご参加ください。
※ベルは別売、500円です。
2020年11月15日(日)
陶芸体験会
会場:創生ホール
時間:13:30~15:30
参加費:1,500円
指導:河添 由美子
体験会では、素焼き前の形成まで行います。色つけや焼きの工程は先生にお願いします。
自前のカップでお茶タイムは如何ですか?
お気軽にご参加ください。
2020年11月01日(日)
クリスマスリースづくり体験会(材料費、飲み物付)
会場:創生ホール
時間:13:30~15:30
参加費:1,500円
指導:工藤 えり子
あけびの曲がりを活かし掛けかごを編みます。普段は季節の花を、飾りを付けるとXmasリースになります。お気軽にご参加ください。
※ベルは別売、500円です。
2019年12月08日(日)
冬色コンサート
会場:創生ホール
時間:13:30 ~ 15:30 開演:14:00~
参加費:1,500円
伸びやかな音と充実した演奏をお楽しみください。
肩のこらない選曲で子供から大人まで楽しめる演奏に致します。ぜひお越しください。
【演奏者】
フルート : 北崎ひろみ
ピアノ : 中尾沙知
バイオリン : 江見政信
【演奏曲】
クリスマスメドレー
アベマリア
ニューシネマパラダイス
リベルタンゴ
愛の挨拶
愛の賛歌
他多数
2019年11月10日(日)
秋の園遊会
会場:創生ホール及び彩りの庭
時間:開場 13:00 開演 13:30~16:00
参加費:2,000円
●チケットをご購入ください。
日本舞踊、フルートの調べと山野草活花ライブ
【第一部】
1.日本舞踊(西川流) 舞手 : 谷口銀子・吉田時江
演目 : 秋のいろ草など
2.フルートの音色にのせて山野草活花ライブ
山野草活花 : 原口祐子
フルート : 高木伊都子
【第二部】
1.彩りの庭での野点
お抹茶接待 : 吉田凉子、小山トミエ、西口勝子
●雨天の場合は室内にて行います。
◎プロカメラマン品川英貴による写真撮影会お着物で記念の一枚いかがですか。
2L判(127 x 178) 1枚 1,000円 3枚 2,500円
2019年08月04日(日)
真夏のコンサート ~上原賢司ギターとウクレレリサイタル~
会場:たまな創生館ホール
時間:会場:13:30 開演14:00
参加費:1,500円
上原賢司さんは舟木一夫さんや村田英雄さんのバックバンドとしてギターを担当したこともあるスゴ腕ギタリスト!!どうぞお楽しみに!
演奏予定曲目
リンゴ追分、 見上げてごらん夜の星を
ジャニーギター、 慕情、他多数
2019年07月28日(日)
五行歌講演会
会場:たまな創生館ホール
時間:13:00~14:00
参加費:1,000円
五行歌創始者による五行歌創生期から額田王の作品新発見に至る大変興味深い日本の詩歌論をお楽しみください。
2019年05月12日(日)
5月コンサート
会場:創生館ホール
時間:14:00~16:00
参加費:1,500円
熊本市消防音楽隊客員演奏家で、熊本を中心に演奏活動を行っている田中集子さんのマリンバと古里誉子さんのピアノによる、心に響く演奏をご堪能下さい。
2019年05月12日(日)
フリーマーケッット
会場:彩りの庭
時間:11:00~16:00
参加費:無料
掘り出し物がありますよ!
2019年04月20日(土)
クラシック音楽を楽しむ会(第1回)
会場:創生館ホール
時間:14:00~15:30
参加費:1,000円
曲や作曲家にまつわるお話とヴァイオリン演奏で、クラッシック音楽を身近に感じていただきながら、楽しい時間をお過ごしください。
2019年01月27日(日)
第2回自然食交流会(試食懇談会/マルシェ&交流会)
会場:創生館ホール
時間:11:00~13:00
参加費:1,000円
10年にわたる肥料・農薬を一切使わない「温州みかんづくり」を実践している池田道明さんによる講演を中心に第2回の交流会を開催いたします。
2019年01月20日(日)
俳句ライブ
会場:創生館ホール
時間:14:00~16:00
参加費:3,000円
3人1組でチームを作り、発表し、お互いに発表句をディベートし合い、優劣を来場者が決定します。
<参加内容>
参 加:各チーム3人編成(1人3句づつ用意)
表 彰:最優秀賞
参加費:3、000円/チーム (一般来場者:無料)
2019年01月10日(木) ~ 2019年01月21日(月) ※火水休み
新春 俳句グランプリ
会場:たまな創生館
時間:開館時間内 11:00~16:00
参加費:1,000円
来館者の投票によって表彰者を決定する、新春イベント!俳句グランプリを開催いたします。
《内容》
お 題:当季雑詠(冬に関する自由課題)
投句締め切り:1月7日(月)
投句 方法:1人4句まで
投 票:1月10日(木)~19日(土)
表 彰:グランプリ1位~3位、館長賞、1月20日表彰(句会ライブ終了後)
参加費 :1~2句/500円、3~4句/1,000円
2018年12月16日(日)
正月用苔玉づくり体験会
会場:研修室
時間:14:00~15:30
参加費:1,500円
玄関やリビングの窓際に置くと、見る人を楽しくさせ、癒してくれる正月用苔玉づくりです。ぜひご参加ください
2018年10月27日(土)
創生館秋祭り:伊倉にわかと節頭を楽しむ
会場:たまな創生館
時間:13:50~15:30
参加費:1,000円
□繁根八幡宮 節頭
よ~いとこよい!の掛け声で、馬とともに来訪する威勢の良い男達を、ご覧あれ!
□伊倉にわか ~演目:野球狂~
伊倉にわかは、伊倉の町が港町として栄えていた江戸時代中期に伊倉両八幡に奉納されたのが始まり。男だけで演じられ、とにかく楽しい。皆で笑い転げること間違いなし!
2018年10月21日(日)
踊り・歌・ギターが織りなす「フラメンコ」
会場:創生館ホール
時間:開場:13時 開演:13時30分
参加費:2,000円
秋めいた季節にぴったりの哀愁ただよう本格的フラメンコ、歌とギター演奏をお楽しみ下さい。
□フラメンコギター(樫原秀彦):N.YにてJAZZスクールを卒業。その後N.Yでの音楽修行を経て
帰国。東京に移り音楽活動。2015年に熊本へ移住、現在も精力的に音楽活動を行う。
□ダンス(林田沙織):熊本市でフラメンコスタジオを開設。東京・熊本を中心に舞台やタブラオで活躍中。振付、出演、スクールコンサートなども積極的に行う。
□ボーカル(高瀬由美)
2018年10月07日(日)
第1回 自然食交流会
会場:創生館ホール
時間:10:00~12:00
参加費:1,000円
昨今、健康という視点で農薬を使用しない「自然食」指向の取り組みが見られるようになりました。そこで、その取り組みに携わっておられる生産者、消費者そして飲食業者などの皆様による交流会を開催させていただきます。
□パネルディスカッション(テーマ:自然食の現状と未来)
パネラー:前田英之(自然農法米作り26年)
清田照美(キッチンちゃぶ台)
林田昌子(クチュクチュ代表)
コーディネイター:橋本館長
※ミニマルシェも同時開催(出品歓迎!)
興味のある方は、どなたでもご参加下さい。
2018年09月24日(月)
十五夜を愛でる会
会場:たまな創生館
時間:19:00~21:00
参加費:3,500円
日本人は季節の変わり目にいろいろな催しを楽しんできました。
十五夜もその一つではないでしょうか。
お琴を聞きながらの食事、そして月見だんごを味わうのも一興と存じます。
※予約制(15名)
琴演奏:平島 由美
料理:創作料理「山路」
2018年08月27日(月)
創生館のつどい
会場:たまな創生館
時間:18:00~21:00
参加費:2,000円
たまな創生館のさまざまな活動に参加されている会員、ボランティア、学び塾の先生、展示していただいている方々の交流会(食事会)を開催いたします。
文化について、お稽古ごと、日々の楽しみ事など楽しい会話のできる会になると思います。
ざひ、ご参加下さい!
2018年07月21日(土)
中華料理と二胡の夕べ
会場:たまな創生館
時間:19:00~21:00
参加費:3,500円
和の雰囲気の中でいただく、中華料理と二胡の演奏をお楽しみ下さい。
※予約制(定員15名)
二胡演奏:澤田照次
料理:中華料理「嶺敦」
2018年06月16日(土)
小皿料理とバイオリンの夕べ
会場:たまな創生館
時間:19:00~21:00
参加費:3,500円
築100年の古民家で、ヘルシーな小皿料理とバイオリン演奏をお楽しみいただきます。
※予約制(15名)
バイオリン演奏:江見政信
料理:(食事処「喜」)
2018年06月10日(日)
花菖蒲コンサート
会場:創生館ホール
時間:開場:13時 開演:13時30分
参加費:1,500円
今回は花菖蒲にかこまれた花と音楽あふれるコンサートを開催いたします。
第一部:フラメンコギター 樫原秀彦
フラメンコギターを長く演奏され、東京での音楽活動を経て熊本へ移住された
樫原秀彦さんによるギター演奏。
第二部:フォークソング The Grafity
夫婦で活動しているフォークソングユニット。
現在は九州各地で演奏を行い、活躍されています。
2017年には初のミニアルバムを発売。
フラメンコギターの音色と、澄みきったどこか懐かしい歌声をお楽しみ下さい。
2018年05月27日(日)
kajika&k 歌声喫茶
会場:創生館ホール
時間:開場:12時30分 開演:13時30分
参加費:1,000円
男性コーラスユニット kajikaと、ピアノ伴奏 吉崎恵さんによる歌声喫茶を開催!
一緒に歌って楽しい!懐かしい時間を一緒に過ごしませんか?
<演奏曲>
・青い山脈
・高校3年生
・この広い野原いっぱい
・女一人
・上を向いて歩こう 他22曲
2018年04月22日(日)
花と、お琴と、野点(のだて)を楽しむ春の園遊会
会場:彩の庭
時間:午後14時~16時
参加費:2,000円
春の花が咲き気持ちの良いお庭で、琴演奏や野点などを皆様で楽しみたいと思います。
<出演者>
志水 雅子 本田 修子 浅嶋 妙子
鎗水 きよみ 松尾 由紀子 森 詩央里(玉中2年)
<演奏曲>
さくらさくら
ことうた~わらべ唄~
花は咲く 他
熊本お琴教室 玉名研究所 雅会
主宰:志水 雅子
2018年03月31日(土)
さくらコンサート ~春の花々とともに~
会場:創生館ホール
時間:開場:13時30分 開演:14時
参加費:1,000円
春の陽気にぴったりの華やかな歌声。参加される方も一緒に歌ってください♪
<演奏者> <ピアノ演奏>
村田 羊子 (ソプラノ):日本総合教育専門学校声楽講師 吉武 裕美・松尾 直美
弘島 智子 (ソプラノ):玉名女子音楽コーラス声楽講師
小泉 由子 (ソプラノ):音楽教室主宰
山本 のぞみ(ソプラノ):大倉の森幼稚園コーラス講座講師
♪♪一緒に歌おう♪♪
1.さくらさくら 2.春が来た 3.春のうた 4.春の小川
5.四季の歌 6.上を向いて歩こう
2018年03月22日(木)
パッチワーク体験会
会場:研修室
時間:13:00~
参加費:4,000円
イギリスコットンのリバティ生地とレースを使用しミニ額を作ります。
ハートとレースが女性らしくて可愛らしい仕上がりとなります。ちょっとした飾りやプレゼントにも最適です。(講師:三良 順子)
※価格とサイズは下記のとおりです。
小(写真左) 額込18.5cm四方 4,000円
大(写真右) 額込23cm四方 6,000円
(材料費込、コーヒー付)
2018年03月10日(土)
三良裕亮 ギターコンサート
会場:農機具資料館音楽ホール
時間:14:00~
参加費:1,500円
10月に開催し、クラシックギターの美しい生音演奏が好評だった三良裕亮さんのコンサートを行います。福岡のフォレストヒルミュージックアカデミーにてギター科の講師を務めながら各地での演奏で経験を積み、現在も技術の成長を続ける三良さんのギターの音色をお楽しみください。
2018年02月15日(木)
パッチワーク体験会
会場:研修室
時間:13:00~
参加費:2,700円
三良順子さんの指導で、小関鈴子さんのオリジナルプリント生地を使いおしゃれなコインケースを作ります。
以下の工程で進めますのでご希望の方はコインケースではなくコースターを作成した段階で完成とすることも出来ます。
1、円形のコースターを作成します。
2、コースターを半分に折り、ファスナーをつけてコインケースを作ります。
※料金は材料代含む。コーヒー付
2018年01月19日(金)
パッチワーク体験会
会場:研修室
時間:13:00~
参加費:2,500円
日本手芸普及協会 講師の資格を持つ三良順子先生によるパッチワークの体験会を開催します。
今回の体験会ではパッチワークのチューリップ(写真)を1本作成します。一つの作品を完成まで気軽に体験することが出来ますので是非この機会にご参加ください。
※料金は飲み物付・材料代含
※ハサミ・糸・針、お持ちの方は布用ボンドもご用意ください。
2017年10月20日(金)
三良裕亮 ギターコンサート
会場:農機具資料館
時間:14:30~
参加費:1,500円
各地で開催されるいくつかのギターコンクールにて最上位の成績を残し、現在は福岡市のフォレストヒルミュージックスクール・熊本市のみよしクラシックギター教室にて講師をされている三良裕亮さんによるコンサートです。
確かな経歴に裏付けされた美しいギターの音色をお楽しみください。
<予定曲目>
・ひまわり(H.マンシーニ)
・禁じられた遊び(A.ルビーラ)
・愛の賛歌(M.モノー)
・アルハンブラの思い出(F.タレガ)
・鉄道員(C.ルスティケリ)
・その他
2017年10月08日(日)
秋の花フェスタ「宿根草の販売」
会場:彩の庭
時間:10:00~17:00
参加費:無料
秋の花フェスタとして、花の苗の販売を行います。(ビオラ・ナデシコ)
また、花の種・苗・球根など余っているものがございましたら是非お持ち寄り下さい。
お客様同士の交換もしくはたまな創生館内の彩の庭にて活用させていただきます。
また、当日ギャラリーでは木戸英道先生主宰のこらどうし会による花の絵展を開催しておりますのでそちらもお楽しみください。
2017年06月11日(日)
花菖蒲コンサートin滑石
会場:農機具資料館ホールまたは研修室
時間:10:00~17:00
参加費:1,000円
今年の花菖蒲コンサートは玉名在住のミュージシャン吉田昌史さんと福岡在住のプロギタリスト西村直さんによるアコースティックデュオ「Emerald wind」をお迎えして、ビートルズやカーペンターズなど往年の洋楽カバー・ジャズ・お2人のオリジナル曲をお楽しみいただきます。
熊本と福岡を中心に活動中のお2人の演奏は、洋楽カバーに対するアレンジの評価も高く、是非この機会に知ってほしいデュオです。
2017年03月26日(日)
さくらコンサート 2017
会場:農機具資料館
時間:14:30~16:00
参加費:1,000円
今年のさくらコンサートは日本全国で活動されている川原一紗さんと藤川潤司さんご夫婦によるユニット「音の和music」による演奏です。
お2人が織りなす素晴らしい歌声と民族楽器を取り入れた美しいハーモニーを日本古謡や音の和musicのオリジナル曲でお楽しみください!
2017年03月25日(土) ~ 2017年03月26日(日)
花交換会・宿根草の販売
会場:彩の庭
時間:10:00~17:00
参加費:無料
種子・苗・球根の物々交換会です。株分した時余った球根、増えすぎた苗や種等お持ち寄りください。参加者同士で物々交換してください。交換会も今回で3回目、是非皆さん気軽に足をお運びください。
宿根草の販売も行いますのでこちらもお楽しみに!
2017年03月23日(木)
山野草鉢植え体験
会場:農機具資料館
時間:13:30~15:00
参加費:1,500円
ご指導いただく戸次さんが魔法の鉢と命名されたオリジナルの鉢に山野草を植え込みます。
お部屋の窓枠の上などインテリアに最適です。
ご指導:長洲山草会 戸次さん
2016年12月23日(金)
お抹茶(お薄)体験会
会場:和室
時間:14:00~14:30・15:00~15:30
参加費:1,000円
橋本太郎 作陶展に合わせて、館長作の抹茶椀でお菓子と共に「お薄」を体験して頂けます。
細かな作法などは必要といたしませんのでお気軽にご参加ください。
お点前 表千家:赤松 宗美
1月7日にも同じ時間・内容で体験会を行います。
お申し込みの際に希望の日時をお書き添えください。
2016年12月22日(木)
フラワーアレンジメント体験会(クリスマスの花)
会場:研修室
時間:14:00~15:30
参加費:3,500円
クリスマスの花をテーマに、フラワーアレンジメントを楽しんでいただけます。
楽しく基本を学んでご自宅を華やかに飾ってみませんか?
※写真はイメージです。
講師:島田 忍
2016年11月13日(日)
カラオケコンテスト
会場:農機具資料館
時間:13:30~15:30
参加費:2,000円
カラオケ好きの方必見!
たまな創生館にてカラオケコンテストを初開催致します!
賞については、うまかったで賞・たのしかったで賞などをご用意し、出場者および観覧者全員による無記名投票にて選出を行います。
気軽に出場・観覧が出来るコンテストとなっておりますので是非カラオケ仲間はもちろんお友達をお誘いあわせの上ご参加ください。
※上記金額2,000円は出場者の方。観覧のみの方は300円。(どちらも飲み物付)
2016年11月05日(土) ~ 2016年11月06日(日)
懐かしのマンガ展・懐かしのマンガ講演会
会場:農機具資料館
時間:10:00~17:00
参加費:無料
NPO法人熊本マンガミュージアムプロジェクト様のご協力で、懐かしのマンガ展を2日間開催します。
“戦後マンガの黎明期と言われる昭和30~40年頃のマンガに特化した展示会、講演会を開催します。
展示会では、「少年」・「冒険王」・「少年画報」・「少女クラブ」・「少女の友」などの月刊誌、雑誌についていた付録本、貸本屋でしか読めなかった「貸本漫画」、駄菓子のおまけ本など懐かしい本達に出合えます。
講演会では昭和30~40年頃に一気にタイムスリップして当時の漫画を振り返ります。たまな創生館はもともと講演者の父方の実家であり、そこで話が出来るのも何かの縁です。みんな若かったあの頃に戻って漫画談議に花を咲かせましょう。(橋本 博)”
当日並ぶマンガ作品は来館者様に協力頂いたアンケートを参考にさせていただきます。ご希望の漫画がございましたら参考にさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
「懐かしのマンガ講演会」
講師:橋本 博(熊本マンガミュージアムプロジェクト)
日程:11月5日(土) 13:30~14:30
参加料:500円(コーヒー付)
2016年09月22日(木)
GGF'sコンサート
会場:農機具資料館ホール
時間:14:00-15:30
参加費:1,000円
元気の良い爺ちゃんたちによる男声クワルテットのコンサートです。
第一テナー:森義臣
第二テナー:出田
バス :佐伯健一(リーダー)
バリトン :吉山芳信 斉藤勇一
ピアノ :斉藤真由美
2016年09月22日(木) ~ 2016年09月23日(金)
花交換・交流会
会場:彩の庭
時間:10:00-17:00
参加費:無料
種・苗・球根の交換会と花作りの交流会。めずらしい花の販売もあります。お気軽にご参加ください。
2016年08月06日(土)
夕涼み会
会場:彩の庭他
時間:17:30-19:30
参加費:無料
暑い日が続いています。たまな創生館では、来館者・出展者・会員の皆様、そしてご家族を含めた交流を目的に「夕涼み会」を開催します。大正琴の演奏、ひょっとこ踊り、金魚すくい等の出し物を食べ物や飲物を召し上がりながら楽しんでいただけます。
同じ趣味を持つ人との出会いや、興味のある分野について経験者から話をうかがったり等、思い出深い交流の場になればと思います。
大人の方は、バザー券の購入をお願いします。(前売りバザー券:1,000円で100円×11枚、当日券:1,000円で100円×10枚)
2016年06月19日(日) ~ 2016年12月18日(日) ※火水休み
米(もち米)づくり体験会
会場:現場
時間:下記
参加費:3,000円
学童を含むご家族で米づくりを体験できます。日本の食文化の中心は、何と言っても米です。その米作りを体験していただくことで、米の大切さのみならず、水資源の保全などに役立っていることを実感していただきます。参加者に体験していただく作業は、田植え(6月19日雨天決行)、稲刈り(10月中旬)、餅つき(12月中旬)となります。そのほかの作業は、創生館のボランティアメンバーが行います。参加費は、ご家族で3,000円(損害保険込)となります。皆でついた餅はお持ち帰りできます。なお募集定員は、10家族です。ふるってご参加ください。
2016年06月12日(日)
花菖蒲コンサートin滑石(コーヒー付)
会場:農機具資料館ホール
時間:1:30-15:30
参加費:2,000円
スペイン南部アンダルシアで生まれたフラメンコのギターリスト樫原英彦の演奏会を開催します。夫人由美さんと熊本の魅力に惹かれて熊本に移住してきたそうです。由美さんのボーカルとともに本格的フラメンコギターをお楽しみください。
2016年06月11日(土)
観菖会(饅頭と煎茶付)
会場:農機具資料館ホール
時間:14:00-15:00
参加費:500円
花菖蒲愛好家が丹精込めて育てられた花菖蒲を観賞していただきながら、大橋新さんの解説ヲ聞くことができます。花菖蒲の観賞は、6月11日および12日両日可能です。
2016年05月08日(日)
歌声喫茶(飲物付)
会場:農機具資料館ホール
時間:14:00-16:00
参加費:1,000円
皆で歌おう青春の思い出!昭和歌謡、童謡フォークソング、なつかしい歌、楽しい仲間と元気いっぱい楽しく歌いましょう。伴奏は、経験豊富なKazika&Keiの皆さんです。
2016年03月20日(日)
ゆめのねいろ「サクラ コンサート」(サクラ饅頭・お煎茶付)
会場:彩の庭
時間:14:30
参加費:1,500円
満開になるであろう彩の庭の枝垂桜をバックに「ゆめのねいろ」6人によるサウンドをお楽しみください。
浦部希見子:ピアノ 松永恵理:オーボエ 其田恵理子:フルート 家次智恵:パーカッション
片山玲:三味線 松浦仁美:三味線
なお第一部と二部の合間に、「つるばーちゃん」特製の「サクラ饅頭」とお煎茶をご賞味いただきます。
2016年03月19日(土)
苔玉づくり体験会(材料代・飲物含)
会場:農機具資料館
時間:14:00-16:00
参加費:1,500円
長洲山草会 戸次(べっき)さんのご指導により、苔玉づくりを体験していただきます。材料等は用意いたしますので、気楽にご参加ください。窓際を飾る一品には、打って付けとなると思います。
2016年03月12日(土) ~ 2016年03月13日(日)
花交換会
会場:彩の庭
時間:10:00-17:00
参加費:無料
花好き集まれ!種子・苗・球根の物々交換会です。株分した時余った球根、増えすぎた苗や種等お持ち寄りください。参加者同士で物々交換してください。同時に杏樹さんによる,宿根草即売会を行います。また「花にとって良い環境づくり」をテーマに杏樹山本さんに講演(無料)をしていただきます。
2016年02月14日(日)
寄せ植え教室(鉢・苗込 飲物付)
会場:農機具資料館
時間:10:30-12:00
参加費:4,500円
素敵な鉢に季節の花々を寄せ植えします。「杏樹」山本さんによる、花の相性や開花時期等を指導してもらいながら、寄せ植えを体験できます。出来上がりましたらコヒー等を飲みながら、山本さんや参加者と楽しく懇談の時間を設けます。
2016年02月07日(日)
ニューイヤー コンサート「4本のサックスの調べ」
会場:農機具資料館ホール
時間:13:30会場 14:00開演
参加費:1,000円
タマナ スイング オーケストラ5名が、交替で4本のサクソフォンを奏でます。新たな年を祝いつつ、一緒にスイングしませんか。(入場料:1,000円)
メンバー:牛嶋美保(ソプラノ サックス)、葉栗明美 三牧奈美(アルト サックス)、川崎大輔(テナー サックス)、高木伊都子(バリトン サックス)
2016年01月17日(日)
なつかしの映画館「東京物語」
会場:農機具資料館ホール
時間:13:00会場 13:30開始
参加費:無料
地元玉名の出身の名優笠智衆と原節子主演の「東京物語」を上映します。笠智衆さんと橋本二郎とは中学の同級生で、笠さんが家出をして俳優を目指された時、二郎の下宿に一時同居された仲でもありました。(入場無料)
2015年11月22日(日)
小岱焼一先窯指導によるマイカップづくり体験会
会場:農機具資料館
時間:13:30〜
参加費:2,000円
湯のみまたはコーヒーカップづくりを体験できます。
手びねりで作られたものに、一先窯 山口友一氏が彩色・焼成して皆様に後日お渡しいたします。
(11月14日(土)にも実施)
2015年11月14日(土)
小岱焼一先窯指導によるマイカップづくり体験会
会場:農機具資料館
時間:10:00〜
参加費:2,000円
湯のみまたはコーヒーカップづくりを体験できます。
手びねりで作られたものに、一先窯 山口友一氏が彩色・焼成して皆様に後日お渡しいたします。
(11月22日(日)にも実施)
2015年11月01日(日)
木葉猿窯元による干支づくり体験会
会場:農機具資料館
時間:10:00〜
参加費:1,500円
来年の干支(猿)づくりを体験できます。
皆様が成形を行なわれ、窯元が彩色・焼成して皆様に後日お渡しいたします。
2015年10月10日(土)
箏(こと)と尺八の調べ
会場:農機具資料館
時間:14:00開演
参加費:1,500円
山川烈さん(尺八)と宮城会大師範 山川玉枝さん(箏)による解説付コンサートです。
素晴らしい演奏をお楽しみ下さい。
2015年06月07日(日)
花菖蒲コンサートin滑石
会場:農機具資料館
時間:19:00開演
参加費:1,000円
ゆめのねいろ(オーボエ、ピアノ、マリンバ)によるコンサート
2015年06月06日(土) ~ 2015年06月13日(土) ※土日のみ開催
観菖会in滑石
会場:座敷
時間:6日(14時・16時・19時)、7日(14時・16時)、13日(14時・16時・19時)
参加費:300円
長年花菖蒲を育ててこられた大橋新氏による解説を交えて、咲きたての花菖蒲を観賞いただきます。(お茶と万十つき)