About
たまな創生館について
たまな創生館について



橋本二郎は初代玉名市長として「田園都市構想」を掲げ、1977年に亡くなるまで、市民の皆様とともに市政進展に努力をさせていただきました。地域の皆様への恩返しの意味も込めて、築後100年以上経過した生家を「たまな創生館」と命名し、地域の活性化、文化交流の場として活用させて頂いています。
- 1.ふれあいカフェ
 - 2.カフェギャラリー
 - 3.イベント・ライブ
 - 4.学び塾・お稽古ごと
 - 5.マンガ古書店キララ文庫
 - 6.囲碁サロン
 
これらの活動は一部事業収入及び会費・寄付を財源として、会の目的に賛同されたスタッフ及びボランティアスタッフにより運営してまいります。
また、このホームページ等の活用により全国に発信し、たまなの文化や良さを感じていただけるような役割も少しずつ担えるようになればと考えております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
玉名市名誉市民 橋本二郎のあゆみ

| 明治37年 | 熊本県玉名市滑石村で橋本静太・セツの次男として生まれる | 
|---|---|
| 大正15年 | 早稲田大学専門部卒業後、早稲田大学法学部入学 同年、学生運動により退学  | 
| 昭和6年 | 郷里へ帰り青年団長 | 
| 8年 | 滑石村村議会議員当選 | 
| 10年 | 滑石村産業組合長就任。後に負債整理組合を結成 不況のどん底の滑石村復興に尽力した  | 
| 12年 | 熊本県議会議員当選 | 
| 13年 | 滑石村村長兼職 | 
| 17年 | 熊本県産業組合連合会専務理事就任 | 
| 18年 | 上益城町長 吉田定氏の仲人で、五高教授の娘 綾子と結婚 | 
| 21年 | 衆議院議員当選 | 
| 26年 | 玉名郡農協協議会会長就任 | 
| 27年 | 熊本県農業協同組合協議会会長就任 | 
| 29年〜41年 | 「田園都市玉名建設」を掲げ、玉名市長当選 | 
| 36年 | 玉名平野土地改良区理事長に就任、水利事業に尽力 | 
| 45年〜52年 | 玉名市長復活当選(通算5期 19年在職) | 
| 52年 | 永眠(72歳) 正五位勲三等瑞宝章受賞、名誉市民に推さる  | 
| 座右の銘 | 万機一誠 | 
|---|---|
| 家族 | 妻 綾子(平成23年 96歳で永眠)、長男 太郎(昭和20年生れ)、長女 明子(昭和23年生れ) | 
施設概要
| 名称 | たまな創生館 | 
|---|---|
| 理事長・館長 | 橋本 太郎 | 
| 開館年月日 | 2015年10月3日 | 
| 所在地 | 〒865-0056 熊本県玉名市滑石536番地  | 
| TEL | 0968-76-3312 | 
| WEB | http://www.tamanasosei.com/ | 
| メールアドレス | info@tamanasosei.com | 
| https://www.instagram.com/tamanasosei_taro/ | 
施設案内
- ふれあいカフェ旬
 - カフェギャラリー茶色の小びん
 - 創生ホール
 - ショップ
 - 彩の庭
 - 駐車場
 
施設利用料
たまな創生館では、施設をお貸出ししており、利用料は以下の通りです。
ギャラリー
| 施設名 | 利用者区分 | 料金(2〜4週間) | 
|---|---|---|
| 洋室+和室 | 会員 | 7,000円 | 
| 一般 | 9,000円 | |
| 洋室 | 会員 | 5,000円 | 
| 一般 | 7,000円 | |
| 和室 | 会員 | 4,000円 | 
| 一般 | 6,000円 | 
たまな創生ホール(最大60席)
| 利用者区分(一人あたり) | 入場料区分 | 半日 | 全日 | 
|---|---|---|---|
| 10:00~13:00 13:00~17:00 17:00~20:00  | 
10:00~17:00 13:00~21:00  | 
||
| 会員 | 無料 | 6,000円 | 9,000円 | 
| 1,000円以下 | 9,000円 | 13,000円 | |
| 1,001円以上 | 11,000円 | 16,000円 | |
| 一般 | 無料 | 8,000円 | 12,000円 | 
| 1,000円以下 | 12,000円 | 17,000円 | |
| 1,001円以上 | 15,000円 | 20,000円 | |
| 音響機器使用料 | 2,000円 | ||
| ピアノ使用料(調律は使用者手配) | 3,000円 | ||
| プロジェクター使用料 | 2,000円 | ||
アクセス
鹿児島本線玉名駅から車で約10分








